PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2

サムネイル

Googleアクセシビリティー担当 ラマーン博士来日記者発表会

先週、東京で開かれたW3C・WAIの標準化委員会に参加したグーグルの リサーチサイエンティストT.Vラマーン博士が来日、都内六本木のオフィスでメディア向けに同社のアクセシビリティーポリシーや視覚に頼らないネットアクセスの有効性について講演した。 記事本文:

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2013-06-21 12:20:54.0
視聴回数:935回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   アクセシビリティー   グーグル   アンドロイド  

サムネイル

「DiTT成果発表会2013」パネルディスカッション

 学校教育における電子教科書導入の現状や課題について紹介するシンポジウムが17日、東京都港区の慶応義塾大学三田キャンパスで開かれた。 記事本文: <デジタル教科書>アクセシビリティー確保は個々の障害にあわせた端末選定が不可欠--DiTTが慶応大でシンポ http://mainichi.jp/universalon/news/20130619mog00m040018000c.html

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2013-06-19 17:39:06.0
視聴回数:1646回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   デジタル教科書   障害者   タブレット  

サムネイル

国際 デジタル教科書 技術ワークショップ

国際デジタル教科書技術ワークショップ

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2013-06-11 12:33:58.0
視聴回数:610回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   アクセシビリティー   デジタル教科書   EPUB  

サムネイル

ユニバーサロン:アクセシビリティセミナー2013

2月27日に毎日ホールで開催された、ユニバーサロンアクセシビリティーセミナー2013の坂村・東大教授による基調講演。

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2013-03-06 15:49:34.0
視聴回数:943回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   障害者   バリアフリー   ユニバーサルデザイン   スマートフォン   音声読み上げ   障害者支援  

サムネイル

Windows8のアクセシビリティーを紹介

 昨秋のリリース以来、既に販売本数が6000万本を超えるマイクロソフトの最新OS「Windows8」のアクセシビリティーを紹介するセミナーが16日、東京都文京区の東洋大学で開かれた。 記事本文:日本語ナレーター「はるか」を標準搭載--マイクロソフトの最高技術責任者がWindows8のアクセシビリティーを紹介 http://mainichi.jp/universalon/news/20130118mog00m040054000c.html

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2013-01-18 18:35:34.0
視聴回数:1163回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   障害者   アクセシビリティー   Windows8   ユニバーサルデザイン  

サムネイル

高齢者・障害者を支援するデジタル技術--Kinectセンサー活用事例

15日に東京都内で開かれたTRONイネーブルウェアシンポジウム2013(TEPS2013)のパネルセッションではマイクロソフト社の最新OS「Windows8」のアクセシビリティー機能や、脳性まひ者の入力支援ツールにもなる同社の体感型ゲームシステム「Kinect」、赤外線補聴器やしゃべるテレビなど、障害者が使いやすい最新技術が実演紹介された。 記事本文:EPUB読み上げなどWindows8のアクセシビリティー--TRONイネーブルウェアシンポジウム2013パネルセッション http://mainichi.jp/universalon/news/20121218mog00m040008000c.html

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2012-12-19 12:09:47.0
視聴回数:1440回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   障害者   バリアフリー   ユニバーサルデザイン   センサー技術   支援技術  

サムネイル

TEPS2013基調講演

障害者や高齢者を支援する最新デジタル技術を紹介する「TRONイネーブルウェアシンポジウム2013」が15日、東京都港区の東京ミッドタウンで開かれた。アクセシビリティー関係者の間ではテップス(TEPS)の愛称で親しまれている同イベントは、障害者にも使いやすいコンピューター技術のあり方を考える場として87年から開かれている。 記事本文:坂村会長がスマート家電の普及阻む制度のバリアを糾弾−−TRONイネーブルウェアシンポ… http://mainichi.jp/universalon/news/20121217mog00m040005000c.html

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2012-12-18 15:18:22.0
視聴回数:851回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   障害者   バリアフリー   ユニバーサルデザイン  

サムネイル

講演「高齢者の社会参加とウェブアクセシビリティ」

「高齢者の社会参加とウェブアクセシビリティ」をテーマにしたセミナーが29日、東京都内で開かれた。高齢者や障害者を含むすべての人が使いやすいウェブサイトの普及を目指すNPO法人ウェブアクセシビリティ推進協会が主催した。 記事本文:ネットの活用でシニアの社会参加を支援--ウェブアクセシビリティ推進協会がセミナー

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2012-06-01 16:16:37.0
視聴回数:465回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   高齢者   ウェブアクセシビリティー  

サムネイル

ICTへのアクセスは基本的人権--アジア太平洋地域の視覚障害者がシンポ

1日から3日間開催された第5回視覚障害者向け総合イベント「サイトワールド2010」初日の特別企画として開かれた国際シンポジウム「視覚障害者と情報・通信・技術(ICT)」(世界盲人連合アジア太平洋地域協議会(WBU-AP)主催)では、マレーシア、中国、インドネシアなどアジア太平洋地域から参加した視覚障害者らがアジア諸国において急速に普及しつつあるローカル原語に対応したスクリーンリーダー(読み上げソフト)の開発など各国のICTアクセシビリティー事情が紹介された。 記事本文:ICTへのアクセスは基本的人権--アジア太平洋地域の視覚障害者がシンポ http://mainichi.jp/universalon/report/archive/news/2010/20101104mog00m040022000c.html

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2010-11-04 18:23:13.0
視聴回数:506回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   ユニバーサロン   ユニバーサルデザイン   障害者支援   ICT  

サムネイル

やさしいウェブサイト設計のJIS規格を6年ぶりに改定--W3Cと協調

障害者や高齢者などいわゆる「情報弱者」にも利用しやすいウェブサイト設計の指針となる日本発のウェブアクセシビリティー標準規格「JIS X8341-3(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ)」の改定新版を紹介するセミナーが2日、東京都杉並区の東京女子大で開かれた。 記事本文:やさしいウェブサイト設計のJIS規格を6年ぶりに改定--W3Cと協調 http://mainichi.jp/universalon/report/news/20100910mog00m040016000c.html

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2010-09-10 19:43:42.0
視聴回数:417回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 東京   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   ユニバーサロン   ユニバーサルデザイン   改正JIS  

1 2

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.