PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2

サムネイル

1302270603 CAGIVA MITO SP525 125cc.k

カジバWGP500レーサーレプリカ mito SP525 ミトSP525は、John Kocinskiのライディングした2サイクル500ccWGPレーサーC594をイメージしたデザインとなっています。 オールアルミフレームは、押し出し成形ダブルビームメインに、ヘッドパイプとピポット周りが鋳造で構成され軽量で高剛性に仕上がりっています。サスペンションは、フロントにマルゾッキφ40インナーチューブを持つ倒立フォーク、リアは、チャンバー容量とバンク角確保を両立させた右側を湾曲させスイングアームに、リバウンドとダンピング調整式SACHSショックアブソーバーがセットされます。ブレーキは、前後ブレンボキャリパーで、フロントφ320mm/リアφ230mmのディスクが組み合わされます。 クラスを超えた本格的な作り込みがなされた、希少な2サイクルレーサーレプリカです。 【カタログデータ】 全長×全幅×全高:1980×760×1070mm、ホイールベース:1375mm シート高:760mm、地上高:150mm、乾燥重量:129kg 燃料タンク容量:14.00L、オイル容量:0.80L ミッション:6速リターン、始動方法:セルフスターター タイヤ:前 110/70-ZR17、後 150/60-ZR17 [掘出しバイクオークション]詳細写真多数掲載 http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/horidashi_bike_auc/

投稿者:サイト名 ikmotorcycle12
投稿日時:2013-03-29 16:52:10.0
視聴回数:2782回
お気に入り登録:0
カテゴリ: バイク  
タグ: カジバ   ミト   125   MITO   125cc   CAGIVA   500   C594   C593   John   Kocinski   REPLICA   2サイクル   原付   レーサー   レプリカ   バイク王ダイレクトSHOP   掘出しバイクオークション   中古バイク販売   バイク王  

サムネイル

1207220670 ヤマハ VMAX.t

ストリートドラッガ− V-max VMAXの1.2リッター70°V4エンジンにはVブーストシステムが組み込まれており、Vバンク中央に位置し6,000回転を超えると隣りあうダウンドラフトキャブレターをつないだ、インテークマニホールド内のバタフライバルブが開き始めて8,500回転で全開となります。すなわちひとつのシリンダーへ二つのキャブレターでガソリンを供給する状態となり、多量の混合気をシリンダーに導入する仕組みで、2段ロケットのような加速をします。このシステムを採用するのは、VMAXだけで新型にも採用されておりません。 発売当事は量産市販車世界最大の出力を誇り、そのスペックだけでなくVブースト作動後の怒涛の加速フィールは他のバイクでは味わう事が出来ません。 初代が発売されてから四半世紀近く経っても、人気が衰える事のない大ベストセラーバイクです。 改 造 ハンドル、ハイスロットル、スイングアーム、ウィンカー、テールランプ(LED加工)、ヘッドライト、トルクロッド、フルタイムVブースト、K&Nエアフィルター、オオニシヒートマジックマフラー、、サイドカバー、Corbinシート、COERCEバックステップ、ホイール(前DYMAG、後PVMアルミ)、リアフェンダーレス、NISSINブレーキ&クラッチマスターシリンダー、SOQL倒立フォーク、スミトモIPブレーキキャリパー、エンジンマウント ココがお勧め VMAXの強大なパワーをより確実に路面へ伝えるために、高剛性のアルミスイングアームとSOQL倒立フォークにカスタマイズ。 さらに確実なコーナーリングと運動性能を得る為に、軽量アルミホイールとブレーキ強化を行い、ワインディングロードで高い運動性を発揮するために変更されています。 VMAXの特徴であるVブーストシステムを排除し、フルタイムVブースト化されており低速からパワフルでコーナーの立ち上がり等で高回転域に達してもトルク変動が少なく、完全でスムースな走りが可能です。 とにかくカスタムに膨大な費用だ投じられているVMAX、超お買い得プライスでスタートしますお見逃し無く!" ライダー身長 176cm [掘出しバイクオークション]http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/horidashi_bike_auc/

投稿者:サイト名 ikmotorcycle10
投稿日時:2012-07-31 15:36:23.0
視聴回数:3001回
お気に入り登録:0
カテゴリ: バイク  
タグ: yamaha   V-MAX   アメリカン   ネイキッド   ドラッグマシン   タグ  

サムネイル

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 「啓蒙主義と敬虔主義と敬虔主義」「タルムード」「知識の価値」

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 「ユダヤ啓蒙主義(ハスカラー)と 敬虔主義(けいけんしゅぎ:ハスィディズム)と敬虔主義の反対者(ミトナグディーム)とアンティ・セミティズム」「タルムード」「知識の価値」◎「知識の科価値」 迷信と固定的道徳が判断と行為の誤りから迫害を生みます。固定的道徳が予定因果であり 民衆が日常を問題意識なくすごしてしまい 儒教的道徳の場合 民衆が疑問に思うことを質問しにくいという問題がある。迷信と固定的道徳を乗り越える手立てが証拠の収集とこれらの分類を行って選択していくというstady(勉強)がある。 ◎「アブラハムの契約とシナイ契約」 ・アブラハムの契約が神ヤハウェがアブラハムにハラン(ユーフラテスの上流:現在の東トルコ)の地を離れてカナン(現在のイスラエル パレスチナ)の地に行きなさい。繁栄を約束する。という契約の約束型契約。 ・ヘブル人(tbri:ヘブル語・現在のイスラエル人)部族集団(エジプトを脱出した部族)とモーセの神ヤハウェの十戒の条文。という契約の義務型契約。 ◎「The struggle within us」 The forces within us. Needing impulses for both right and wrong. Selfishness. A formula. If I am not for myself who will be for me ? If I am only for myself what am I ? If not now when ? Reflection ◎「The struggle within us(我々の内での苦闘)」 ◎The forces within us 選択をする時に われわれの中で2つの力が働いていると ラビは信じている。一つは善をしようとする我々の欲求 他方は悪をしようとする我々の欲求である。善をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer Tov」とラビは名づけた。Yetzerはヘブライ語で衝動(impulse)を意味し Tovは善(good)を意味する。他方 悪をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer HaRa」名づけた。Raはヘブライ語で(evil)を意味する。「善の衝動」「悪の衝動」である。 われわれの各々の人は これら2つの衝動をいかに操作するか問われる。個人の意識にある「Yetzer Tov」は正義の人を操作し 他方「Yetzer HaRa」は邪悪をコントロールするが タルムードでは両方の衝動が 平均的な人の意識が衝動を操作することを示す(Berachot 61a)。 我々のほとんどはこの3番目のカテゴリーの「両方の衝動が平均的な人の意識が衝動を操作するということ」にあり 意識の全体が正義でなく全体が邪悪でもない。

投稿者:サイト名 有馬徳彦
投稿日時:2012-07-03 07:08:29.0
視聴回数:18410回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   エンタメ全般   教育全般  
タグ: アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です)   「ユダヤ啓蒙主義(ハスカラー)と   敬虔主義(けいけんしゅぎ:ハスィディズム)と敬虔主義の反対者(ミトナグディーム)とアンティ・セミティズム」「タルムード」「知識の価値」◎「知識の科価値」   迷信と固定的道徳が判断と行為の誤りから迫害を生みます。固定的道徳が予定因果であり   民衆が日常を問題意識なくすごしてしまい   儒教的道徳の場合   民衆が疑問に思うことを質問しにくいという問題がある。迷信と固定的道徳を乗り越える手立てが証拠の収集とこれらの分類を行って選択していくというstady(勉強)がある。   ◎「アブラハムの契約とシナイ契約」   ・アブラハムの契約が神ヤハウェがアブラハムにハラン(ユーフラテスの上流:現在の東トルコ)の地を離れてカナン(現在のイスラエル   パレスチナ)の地に行きなさい。繁栄を約束する。という契約の約束型契約。   ・ヘブル人(tbri:ヘブル語・現在のイスラエル人)部族集団(エジプトを脱出した部族)とモーセの神ヤハウェの十戒の条文。という契約の義務型契約。   ◎「The   struggle   within   us」   The   forces   within   us.   Needing   impulses   for   both   right   and   wrong.   Selfishness.   A   formula.   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   If   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   If   not   now   when   ?   Reflection   ◎「The   struggle   within   us(我々の内での苦闘)」   ◎The   forces   within   us   選択をする時に   われわれの中で2つの力が働いていると   ラビは信じている。一つは善をしようとする我々の欲求   他方は悪をしようとする我々の欲求である。善をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer   Tov」とラビは名づけた。Yetzerはヘブライ語で衝動(impulse)を意味し   Tovは善(good)を意味する。他方   悪をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer   HaRa」名づけた。Raはヘブライ語で(evil)を意味する。「善の衝動」「悪の衝動」である。   われわれの各々の人は   これら2つの衝動をいかに操作するか問われる。個人の意識にある「Yetzer   Tov」は正義の人を操作し   他方「Yetzer   HaRa」は邪悪をコントロールするが   タルムードでは両方の衝動が   平均的な人の意識が衝動を操作することを示す(Berachot   61a)。   我々のほとんどはこの3番目のカテゴリーの「両方の衝動が平均的な人の意識が衝動を操作するということ」にあり   意識の全体が正義でなく全体が邪悪でもない。   ◎Needing   impulses   for   both   right   and   wrong   このことから   何が正しいことで   何が悪いことか   われわれはいかにして判断するのであろうか。どうやって片方の衝動から他方の衝動を識別するのか。選択はいつも明瞭でない。いつでも邪悪な選択があり   正義の選択があるということを   ラビが暗示している時単純化しすぎてはいないのかも課題である。ラビの理解というのは実際にはもっとずっと複雑であったのだ。彼らは「Yetzer   HaRa」が邪悪だとは信じていなかった。それは邪悪に向かった傾斜であるといえる。彼らは   「Yetzer   HaRa」が多くの局面で有用になりえるということまでも理解している。このことを示すために   彼らはこんなたとえ話を言っている。     われらの善き者たちは「Yetzer   HaRa」を捕まえて   それを金の鎖で縛り上げた。最初彼らは自分たちでたいへん喜んでいた。盗みは止り   殺人は無くなった。人々は友好的になり   互いを愛するようになった。嫉妬は無くなり   イスラエルの全地においてイスラエル人と隣人との間の論争も無くなった。死ぬ者はいなくなった。   しかし突然   彼らは奇妙な出来事を見るようになり始めた。人々はとても満足したので精を出して働く心配がなくなった。競争が無くなったので人々は働くことを止めてしまった。新しい家はもう作られなくなった。人々はもはや   結婚もしないで   子供を欲しがらなくなった。ラビでさえ不精になり始めた。その時   ラビは「Yetzer   HaRa」が世界において如何に必要であったかを理解して彼らは縛ってあった鎖を壊してそれを自由にした。   (Genesisi   Rabbah   9:7)   ◎Selfishness   「Yetzer   HaRa」を理解する最も簡単な方法は   極端な利己主義としてそれを見てみることである。それは我々の一部でもあり   それは「私のもの」とか「私は欲しい」あるいは「私にくれ」とか言って要求することがそれである。「Yetzer   HaRa」が危険であるのは何かというと   もし我々がそれをバランスしコントロールしないと   それが我々をコントロールするようになる   ということである。   「Yetzer   HaRa」は   本を取り上げて返さない   といった小さなことをするように我々に問いかけてくることで   我々をつかみ始める。そしてやがて   もっと悪い事をするように我々に要求する。それは我々にこう言うかもしれない:「この一回だけやってごらん   あなたがただの一回だけやっても誰も傷つくことはないから」それからやがて   毎回に悪い事をするように要求してくる:「さあ来てこれを傷つけてごらん。彼がいかに弱いか見てみなさい。彼はあなたに仕返しなんか出来ないよ」   最初は   「Yetzer   HaRa」はくもの巣のようであるが   しかし最後には重いロープのようになる。最初は   「Yetzer   HaRa」は通行人のようであり   お客のようであるが   最後にはその家の主人になる。最初は   「Yetzer   HaRa」は甘いが   最後にはにがくなる。   (Sukkot   52a   52b   Jerusalem   Talmud   Shabbat   14c)   ◎A   formula   利己主義をコントロールすることはいつも簡単というわけではない。我々が自分たちに利己主義を許せば許すほど   我々が利己主義になる。その時   選択するという我々の能力を実際に失って行き   我々だけのためにいつも行動し始める。我々の自由   我々の自由意志を放棄し   それに代わって何でも瞬間に行動することが好きになる   これは自由の錯覚にすぎないのであるが。   このことは   もし我々が他の人々と一緒に生活する必要がなかったならば   全て正しいかもしれない。しかし   あなたがこの本の第2章の始めでリストアップしたものを思い出してみれば   あなたはすぐに分かるがあなたの生活のほとんどは他人の周りに   そしてあなたが属している人々の周りに作られている。そこで我々はバランスについてのある種類を探すために勉強しなければならない。利己主義になることはいつでも悪い   というわけではない。しかしまたいつでも正しい   というわけでもない。全てのものを皆で分けることがいつも良いわけではないが   いつも悪いはずがない。間のどこかに行くべき価値のある道がある。   ここで   ミシュナ時代の偉大な先生であるヒレルから   われわれは学習しよう。ヒレルは   自分の生活と繰り返しの教えを通して   知的な選択をする公式を探した。ヒレルは「アボット」に彼の公式をまとめた:"   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   And   if   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   And   if   not   now   when   ?   "   "   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me?   "   もしあなたが住んでいる世界にアクティブに参加するのであれば   何かのために耐えることが必要である。次のことに理解を持つようにしなければいけない:あなたが持っているもの   持ちたいもの   自分がなりたい事   喜んで働きたい事   世話をしたい事。言い換えれば   自分自身でスタートしなければならない。   自分自身のために欲しいものが全て利己主義だ   というわけではない。しかし   自分自身のため「だけ」に欲しいものはほとんどが利己主義である。   あなたは知識を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。知識のある人は   無知な者よりも世界にとって役に立つ。しかしもしあなたが他人を傷つけるために   あるいはあなた自身のためにのみ   あなたの知識を使うのなら   あなたが害ある利己主義なものになる。   あなたは人気を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。人気のある人は   接近して連帯したり   議論や討論をしたり   親切や理解を持たらしたりして   隣人を助けることができる。しかし人気のある人が   悪の方向に人々を導くために彼の才能を使う時   彼は「悪の衝動」への道にいるのである。人々を戦争から戦争へと導くために   自分の人気を使った場合   ナポレオンはフランス人民を助ける代わりに   彼らを傷つけ苦しめた。   あなたは財産を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。財産のある人は他の人々を助けることができる。必要としている人々に彼の富を慈善に使うことによって   また貴重な仕事や行動のスポンサーなることで共同体への祝福となることで。しかしもし人が他の人々の犠牲によって財産を欲しがるならば   その時これは真の利己主義を通して「悪の衝動」の一つの例である。   ヒレル(Hillel)の最初の質問   "   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   "これは次のことを暗示している。人は自分自身を助けるために努力すべきである。あなたは自分がなりたい事になるために労働すべきであり   より良くなるために労働すべきである。なぜならば   もしあなたがあなた自身のために働かないのであれば   いったい誰があなたのためにそれを行なってくれるのか。   "   If   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   "   しかしもし全てのあなたの労働があなた自身だけのためであるならば   あなたは何の善であるのか。われわれはいつもここに戻ってくる:あなたの生活には   あなただけがいるのではない。あなたの生活が本当の意味で始まるのは   他人のことを考慮した仕事の方法を選択し始めた時からである。   もしあなた一人だけが生きているならば   いかに振る舞っても誰かとの差ができるわけではない。これがゆえに   ヒレル(Hillel)の第2の質問がとても重要なのである。   他の人々と生活することは   我々が自分たちのことを考えるの同様に   彼らが必要あるいは要望していることを我々が考えなければいけない。   我々だけのためにある   というときはいつも「悪の衝動」が我々を狙っている。これはヒレルの第1の質問を少しばかり変えて我々に問う:"   If   I   don't   get   such   and   such   for   myself   who   else   will   get   it   for   me   ?   "もし私がそんなに自分のために努力しなくても   誰か他人が私のためにそれをやってくれのではないか。しかしヒレルは問を続ける時に適切なバランスを持ってきている。実際に第2の質問において"   If   I   get   such   and   such   at   someone   else's   expense   or   harm   am   I   not   evil   ?   "もし私がそれほど誰か他人を傷つけているとしたら   私は悪ではないのか。ヒレルは「悪の衝動」が重要であることも分かっているが   しかしその2つの衝動がバランスされなければならないことも分かっている。このような場合にのみ   人は社会に   そして結局は自分に奉仕できる。このような場合にのみ   人は社会に   そして結局は自分に奉仕できる。   "   If   not   now   when   ?   ""   ヒレルの第3の質問はまた重要である。われわれは人間である。我々の全ては   明日まで物事を延期するのが好きである。さらに   もし我々が決して始めようとしない   あるいは"   I   will   let   myself   do   evil   just   this   one   time   "   この一回だけは悪をやってみようと言うならば   これは我々が奴隷になることである。我々は選択する自由を失っているのだ。   我々のうち誰かは   行き過ぎた利己主義で悩んでいる。また誰かは   自分たち自身のことをほとんど考えない行き過ぎた非利己主義で悩んでいる。もし我々が生活の中でのバランスを持つよう探し求めないのならば   我々はただ怠け者になるしか期待出来ない:変化や進歩への抵抗   何か新しいことの試みへの恐れ   我々をより良く   あるいはより豊かにする試みへの恐れ。   これに対する唯一の治療があるとヒレルは暗示している。今行動せよ!明日まで待つな   「私は明日始めよう」と言うな。すぐに始めなさい!   Reflection   この本は   「アボット」にあるヒレルの3つの質問を軸にして構成されている。「第1~4章」は   行動に対する我々自身の準備について考えている。「第5~11章」は   我々各々が   自分自身のために生活をする上で   選択しなければならない事柄について語る。(If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   )「第12~21章」は   我々の共同体の中で一緒にうまく生活する場合に   選択しなければならない事柄について語る。(And   if   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?)「第22~23章」は   われわれの進路を設定しそれを正しく設定するために   ただちにしなければならないことは何かについて語る。(And   if   not   now   when?)   いつでも   我々の学習では   このような考えに戻ってくる:・我々の各々は   複合した複雑な人間であり   しかも唯一で一人であるということ。・我々の誰もが   心の内で   良いことと悪いこととの間で苦闘している。そして同様に   我々自身のために正しいことと我々が住んでいる世界のために正しいこととの間で苦闘しているということ。・この苦闘が我々の生活に   そして我々のまわりの世界に意味を与えている   ということ。・そしてこの苦闘の成功は   我々自身の中でまた世界の中で   何が最良で何が最悪かのバランスをいかにして我々がうまくをとるか   最終的にこれにかかっているということ。   我々の苦闘に光を投げるために   そしてこの世界の複雑さの説明で我々を助けるために   我々自身の伝統(ラビの観点)を引き出そう。   ラビの観点:適切な行動と適切な考えを通して邪悪に打ち勝てるということ。邪悪なことをしようとする衝動「Yetzer   HaRa」は   良いことに代わるかもしれないということ。我々はラビ自身の行動   言葉および思考を調べよう。そして彼らの原理がいかに現実となって行くかを見てみよう。   正しさと邪悪の間の選択をするのはいつでもあなたである   ということを忘れずに記憶しなさい。なぜならば   選択の自由はあなたがユダヤ人としての世襲財産であり   また人間として生まれたあなたの権利だからである。じょうずに選ぶことは最終的にあなたの個人的な責任である。  

サムネイル

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 「啓蒙主義と敬虔主義と敬虔主義」「タルムード」「知識の価値」

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 「ユダヤ啓蒙主義(ハスカラー)と 敬虔主義(けいけんしゅぎ:ハスィディズム)と敬虔主義の反対者(ミトナグディーム)とアンティ・セミティズム」「タルムード」「知識の価値」◎「知識の科価値」 迷信と固定的道徳が判断と行為の誤りから迫害を生みます。固定的道徳が予定因果であり 民衆が日常を問題意識なくすごしてしまい 儒教的道徳の場合 民衆が疑問に思うことを質問しにくいという問題がある。迷信と固定的道徳を乗り越える手立てが証拠の収集とこれらの分類を行って選択していくというstady(勉強)がある。 ◎「アブラハムの契約とシナイ契約」 ・アブラハムの契約が神ヤハウェがアブラハムにハラン(ユーフラテスの上流:現在の東トルコ)の地を離れてカナン(現在のイスラエル パレスチナ)の地に行きなさい。繁栄を約束する。という契約の約束型契約。 ・ヘブル人(tbri:ヘブル語・現在のイスラエル人)部族集団(エジプトを脱出した部族)とモーセの神ヤハウェの十戒の条文。という契約の義務型契約。 ◎「The struggle within us」 The forces within us. Needing impulses for both right and wrong. Selfishness. A formula. If I am not for myself who will be for me ? If I am only for myself what am I ? If not now when ? Reflection ◎「The struggle within us(我々の内での苦闘)」 ◎The forces within us 選択をする時に われわれの中で2つの力が働いていると ラビは信じている。一つは善をしようとする我々の欲求 他方は悪をしようとする我々の欲求である。善をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer Tov」とラビは名づけた。Yetzerはヘブライ語で衝動(impulse)を意味し Tovは善(good)を意味する。他方 悪をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer HaRa」名づけた。Raはヘブライ語で(evil)を意味する。「善の衝動」「悪の衝動」である。 われわれの各々の人は これら2つの衝動をいかに操作するか問われる。個人の意識にある「Yetzer Tov」は正義の人を操作し 他方「Yetzer HaRa」は邪悪をコントロールするが タルムードでは両方の衝動が 平均的な人の意識が衝動を操作することを示す(Berachot 61a)。 我々のほとんどはこの3番目のカテゴリーの「両方の衝動が平均的な人の意識が衝動を操作するということ」にあり 意識の全体が正義でなく全体が邪悪でもない。

投稿者:サイト名 有馬徳彦
投稿日時:2012-07-02 21:38:53.0
視聴回数:18899回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   エンタメ全般   教育全般  
タグ: アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です)   「ユダヤ啓蒙主義(ハスカラー)と   敬虔主義(けいけんしゅぎ:ハスィディズム)と敬虔主義の反対者(ミトナグディーム)とアンティ・セミティズム」「タルムード」「知識の価値」◎「知識の科価値」   迷信と固定的道徳が判断と行為の誤りから迫害を生みます。固定的道徳が予定因果であり   民衆が日常を問題意識なくすごしてしまい   儒教的道徳の場合   民衆が疑問に思うことを質問しにくいという問題がある。迷信と固定的道徳を乗り越える手立てが証拠の収集とこれらの分類を行って選択していくというstady(勉強)がある。   ◎「アブラハムの契約とシナイ契約」   ・アブラハムの契約が神ヤハウェがアブラハムにハラン(ユーフラテスの上流:現在の東トルコ)の地を離れてカナン(現在のイスラエル   パレスチナ)の地に行きなさい。繁栄を約束する。という契約の約束型契約。   ・ヘブル人(tbri:ヘブル語・現在のイスラエル人)部族集団(エジプトを脱出した部族)とモーセの神ヤハウェの十戒の条文。という契約の義務型契約。   ◎「The   struggle   within   us」   The   forces   within   us.   Needing   impulses   for   both   right   and   wrong.   Selfishness.   A   formula.   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   If   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   If   not   now   when   ?   Reflection   ◎「The   struggle   within   us(我々の内での苦闘)」   ◎The   forces   within   us   選択をする時に   われわれの中で2つの力が働いていると   ラビは信じている。一つは善をしようとする我々の欲求   他方は悪をしようとする我々の欲求である。善をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer   Tov」とラビは名づけた。Yetzerはヘブライ語で衝動(impulse)を意味し   Tovは善(good)を意味する。他方   悪をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer   HaRa」名づけた。Raはヘブライ語で(evil)を意味する。「善の衝動」「悪の衝動」である。   われわれの各々の人は   これら2つの衝動をいかに操作するか問われる。個人の意識にある「Yetzer   Tov」は正義の人を操作し   他方「Yetzer   HaRa」は邪悪をコントロールするが   タルムードでは両方の衝動が   平均的な人の意識が衝動を操作することを示す(Berachot   61a)。   我々のほとんどはこの3番目のカテゴリーの「両方の衝動が平均的な人の意識が衝動を操作するということ」にあり   意識の全体が正義でなく全体が邪悪でもない。   ◎Needing   impulses   for   both   right   and   wrong   このことから   何が正しいことで   何が悪いことか   われわれはいかにして判断するのであろうか。どうやって片方の衝動から他方の衝動を識別するのか。選択はいつも明瞭でない。いつでも邪悪な選択があり   正義の選択があるということを   ラビが暗示している時単純化しすぎてはいないのかも課題である。ラビの理解というのは実際にはもっとずっと複雑であったのだ。彼らは「Yetzer   HaRa」が邪悪だとは信じていなかった。それは邪悪に向かった傾斜であるといえる。彼らは   「Yetzer   HaRa」が多くの局面で有用になりえるということまでも理解している。このことを示すために   彼らはこんなたとえ話を言っている。     われらの善き者たちは「Yetzer   HaRa」を捕まえて   それを金の鎖で縛り上げた。最初彼らは自分たちでたいへん喜んでいた。盗みは止り   殺人は無くなった。人々は友好的になり   互いを愛するようになった。嫉妬は無くなり   イスラエルの全地においてイスラエル人と隣人との間の論争も無くなった。死ぬ者はいなくなった。   しかし突然   彼らは奇妙な出来事を見るようになり始めた。人々はとても満足したので精を出して働く心配がなくなった。競争が無くなったので人々は働くことを止めてしまった。新しい家はもう作られなくなった。人々はもはや   結婚もしないで   子供を欲しがらなくなった。ラビでさえ不精になり始めた。その時   ラビは「Yetzer   HaRa」が世界において如何に必要であったかを理解して彼らは縛ってあった鎖を壊してそれを自由にした。   (Genesisi   Rabbah   9:7)   ◎Selfishness   「Yetzer   HaRa」を理解する最も簡単な方法は   極端な利己主義としてそれを見てみることである。それは我々の一部でもあり   それは「私のもの」とか「私は欲しい」あるいは「私にくれ」とか言って要求することがそれである。「Yetzer   HaRa」が危険であるのは何かというと   もし我々がそれをバランスしコントロールしないと   それが我々をコントロールするようになる   ということである。   「Yetzer   HaRa」は   本を取り上げて返さない   といった小さなことをするように我々に問いかけてくることで   我々をつかみ始める。そしてやがて   もっと悪い事をするように我々に要求する。それは我々にこう言うかもしれない:「この一回だけやってごらん   あなたがただの一回だけやっても誰も傷つくことはないから」それからやがて   毎回に悪い事をするように要求してくる:「さあ来てこれを傷つけてごらん。彼がいかに弱いか見てみなさい。彼はあなたに仕返しなんか出来ないよ」   最初は   「Yetzer   HaRa」はくもの巣のようであるが   しかし最後には重いロープのようになる。最初は   「Yetzer   HaRa」は通行人のようであり   お客のようであるが   最後にはその家の主人になる。最初は   「Yetzer   HaRa」は甘いが   最後にはにがくなる。   (Sukkot   52a   52b   Jerusalem   Talmud   Shabbat   14c)   ◎A   formula   利己主義をコントロールすることはいつも簡単というわけではない。我々が自分たちに利己主義を許せば許すほど   我々が利己主義になる。その時   選択するという我々の能力を実際に失って行き   我々だけのためにいつも行動し始める。我々の自由   我々の自由意志を放棄し   それに代わって何でも瞬間に行動することが好きになる   これは自由の錯覚にすぎないのであるが。   このことは   もし我々が他の人々と一緒に生活する必要がなかったならば   全て正しいかもしれない。しかし   あなたがこの本の第2章の始めでリストアップしたものを思い出してみれば   あなたはすぐに分かるがあなたの生活のほとんどは他人の周りに   そしてあなたが属している人々の周りに作られている。そこで我々はバランスについてのある種類を探すために勉強しなければならない。利己主義になることはいつでも悪い   というわけではない。しかしまたいつでも正しい   というわけでもない。全てのものを皆で分けることがいつも良いわけではないが   いつも悪いはずがない。間のどこかに行くべき価値のある道がある。   ここで   ミシュナ時代の偉大な先生であるヒレルから   われわれは学習しよう。ヒレルは   自分の生活と繰り返しの教えを通して   知的な選択をする公式を探した。ヒレルは「アボット」に彼の公式をまとめた:"   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   And   if   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   And   if   not   now   when   ?   "   "   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me?   "   もしあなたが住んでいる世界にアクティブに参加するのであれば   何かのために耐えることが必要である。次のことに理解を持つようにしなければいけない:あなたが持っているもの   持ちたいもの   自分がなりたい事   喜んで働きたい事   世話をしたい事。言い換えれば   自分自身でスタートしなければならない。   自分自身のために欲しいものが全て利己主義だ   というわけではない。しかし   自分自身のため「だけ」に欲しいものはほとんどが利己主義である。   あなたは知識を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。知識のある人は   無知な者よりも世界にとって役に立つ。しかしもしあなたが他人を傷つけるために   あるいはあなた自身のためにのみ   あなたの知識を使うのなら   あなたが害ある利己主義なものになる。   あなたは人気を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。人気のある人は   接近して連帯したり   議論や討論をしたり   親切や理解を持たらしたりして   隣人を助けることができる。しかし人気のある人が   悪の方向に人々を導くために彼の才能を使う時   彼は「悪の衝動」への道にいるのである。人々を戦争から戦争へと導くために   自分の人気を使った場合   ナポレオンはフランス人民を助ける代わりに   彼らを傷つけ苦しめた。   あなたは財産を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。財産のある人は他の人々を助けることができる。必要としている人々に彼の富を慈善に使うことによって   また貴重な仕事や行動のスポンサーなることで共同体への祝福となることで。しかしもし人が他の人々の犠牲によって財産を欲しがるならば   その時これは真の利己主義を通して「悪の衝動」の一つの例である。   ヒレル(Hillel)の最初の質問   "   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   "これは次のことを暗示している。人は自分自身を助けるために努力すべきである。あなたは自分がなりたい事になるために労働すべきであり   より良くなるために労働すべきである。なぜならば   もしあなたがあなた自身のために働かないのであれば   いったい誰があなたのためにそれを行なってくれるのか。   "   If   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   "   しかしもし全てのあなたの労働があなた自身だけのためであるならば   あなたは何の善であるのか。われわれはいつもここに戻ってくる:あなたの生活には   あなただけがいるのではない。あなたの生活が本当の意味で始まるのは   他人のことを考慮した仕事の方法を選択し始めた時からである。   もしあなた一人だけが生きているならば   いかに振る舞っても誰かとの差ができるわけではない。これがゆえに   ヒレル(Hillel)の第2の質問がとても重要なのである。   他の人々と生活することは   我々が自分たちのことを考えるの同様に   彼らが必要あるいは要望していることを我々が考えなければいけない。   我々だけのためにある   というときはいつも「悪の衝動」が我々を狙っている。これはヒレルの第1の質問を少しばかり変えて我々に問う:"   If   I   don't   get   such   and   such   for   myself   who   else   will   get   it   for   me   ?   "もし私がそんなに自分のために努力しなくても   誰か他人が私のためにそれをやってくれのではないか。しかしヒレルは問を続ける時に適切なバランスを持ってきている。実際に第2の質問において"   If   I   get   such   and   such   at   someone   else's   expense   or   harm   am   I   not   evil   ?   "もし私がそれほど誰か他人を傷つけているとしたら   私は悪ではないのか。ヒレルは「悪の衝動」が重要であることも分かっているが   しかしその2つの衝動がバランスされなければならないことも分かっている。このような場合にのみ   人は社会に   そして結局は自分に奉仕できる。このような場合にのみ   人は社会に   そして結局は自分に奉仕できる。   "   If   not   now   when   ?   ""   ヒレルの第3の質問はまた重要である。われわれは人間である。我々の全ては   明日まで物事を延期するのが好きである。さらに   もし我々が決して始めようとしない   あるいは"   I   will   let   myself   do   evil   just   this   one   time   "   この一回だけは悪をやってみようと言うならば   これは我々が奴隷になることである。我々は選択する自由を失っているのだ。   我々のうち誰かは   行き過ぎた利己主義で悩んでいる。また誰かは   自分たち自身のことをほとんど考えない行き過ぎた非利己主義で悩んでいる。もし我々が生活の中でのバランスを持つよう探し求めないのならば   我々はただ怠け者になるしか期待出来ない:変化や進歩への抵抗   何か新しいことの試みへの恐れ   我々をより良く   あるいはより豊かにする試みへの恐れ。   これに対する唯一の治療があるとヒレルは暗示している。今行動せよ!明日まで待つな   「私は明日始めよう」と言うな。すぐに始めなさい!   Reflection   この本は   「アボット」にあるヒレルの3つの質問を軸にして構成されている。「第1~4章」は   行動に対する我々自身の準備について考えている。「第5~11章」は   我々各々が   自分自身のために生活をする上で   選択しなければならない事柄について語る。(If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   )「第12~21章」は   我々の共同体の中で一緒にうまく生活する場合に   選択しなければならない事柄について語る。(And   if   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?)「第22~23章」は   われわれの進路を設定しそれを正しく設定するために   ただちにしなければならないことは何かについて語る。(And   if   not   now   when?)   いつでも   我々の学習では   このような考えに戻ってくる:・我々の各々は   複合した複雑な人間であり   しかも唯一で一人であるということ。・我々の誰もが   心の内で   良いことと悪いこととの間で苦闘している。そして同様に   我々自身のために正しいことと我々が住んでいる世界のために正しいこととの間で苦闘しているということ。・この苦闘が我々の生活に   そして我々のまわりの世界に意味を与えている   ということ。・そしてこの苦闘の成功は   我々自身の中でまた世界の中で   何が最良で何が最悪かのバランスをいかにして我々がうまくをとるか   最終的にこれにかかっているということ。   我々の苦闘に光を投げるために   そしてこの世界の複雑さの説明で我々を助けるために   我々自身の伝統(ラビの観点)を引き出そう。   ラビの観点:適切な行動と適切な考えを通して邪悪に打ち勝てるということ。邪悪なことをしようとする衝動「Yetzer   HaRa」は   良いことに代わるかもしれないということ。我々はラビ自身の行動   言葉および思考を調べよう。そして彼らの原理がいかに現実となって行くかを見てみよう。   正しさと邪悪の間の選択をするのはいつでもあなたである   ということを忘れずに記憶しなさい。なぜならば   選択の自由はあなたがユダヤ人としての世襲財産であり   また人間として生まれたあなたの権利だからである。じょうずに選ぶことは最終的にあなたの個人的な責任である。  

サムネイル

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 「啓蒙主義と敬虔主義と敬虔主義」「タルムード」「知識の価値」

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 「ユダヤ啓蒙主義(ハスカラー)と 敬虔主義(けいけんしゅぎ:ハスィディズム)と敬虔主義の反対者(ミトナグディーム)とアンティ・セミティズム」「タルムード」「知識の価値」◎「知識の科価値」 迷信と固定的道徳が判断と行為の誤りから迫害を生みます。固定的道徳が予定因果であり 民衆が日常を問題意識なくすごしてしまい 儒教的道徳の場合 民衆が疑問に思うことを質問しにくいという問題がある。迷信と固定的道徳を乗り越える手立てが証拠の収集とこれらの分類を行って選択していくというstady(勉強)がある。 ◎「アブラハムの契約とシナイ契約」 ・アブラハムの契約が神ヤハウェがアブラハムにハラン(ユーフラテスの上流:現在の東トルコ)の地を離れてカナン(現在のイスラエル パレスチナ)の地に行きなさい。繁栄を約束する。という契約の約束型契約。 ・ヘブル人(tbri:ヘブル語・現在のイスラエル人)部族集団(エジプトを脱出した部族)とモーセの神ヤハウェの十戒の条文。という契約の義務型契約。 ◎「The struggle within us」 The forces within us. Needing impulses for both right and wrong. Selfishness. A formula. If I am not for myself who will be for me ? If I am only for myself what am I ? If not now when ? Reflection ◎「The struggle within us(我々の内での苦闘)」 ◎The forces within us 選択をする時に われわれの中で2つの力が働いていると ラビは信じている。一つは善をしようとする我々の欲求 他方は悪をしようとする我々の欲求である。善をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer Tov」とラビは名づけた。Yetzerはヘブライ語で衝動(impulse)を意味し Tovは善(good)を意味する。他方 悪をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer HaRa」名づけた。Raはヘブライ語で(evil)を意味する。「善の衝動」「悪の衝動」である。 われわれの各々の人は これら2つの衝動をいかに操作するか問われる。個人の意識にある「Yetzer Tov」は正義の人を操作し 他方「Yetzer HaRa」は邪悪をコントロールするが タルムードでは両方の衝動が 平均的な人の意識が衝動を操作することを示す(Berachot 61a)。 我々のほとんどはこの3番目のカテゴリーの「両方の衝動が平均的な人の意識が衝動を操作するということ」にあり 意識の全体が正義でなく全体が邪悪でもない。

投稿者:サイト名 有馬徳彦
投稿日時:2012-07-02 19:19:53.0
視聴回数:15632回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   エンタメ全般   教育全般  
タグ: アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です)   「ユダヤ啓蒙主義(ハスカラー)と   敬虔主義(けいけんしゅぎ:ハスィディズム)と敬虔主義の反対者(ミトナグディーム)とアンティ・セミティズム」「タルムード」「知識の価値」◎「知識の科価値」   迷信と固定的道徳が判断と行為の誤りから迫害を生みます。固定的道徳が予定因果であり   民衆が日常を問題意識なくすごしてしまい   儒教的道徳の場合   民衆が疑問に思うことを質問しにくいという問題がある。迷信と固定的道徳を乗り越える手立てが証拠の収集とこれらの分類を行って選択していくというstady(勉強)がある。   ◎「アブラハムの契約とシナイ契約」   ・アブラハムの契約が神ヤハウェがアブラハムにハラン(ユーフラテスの上流:現在の東トルコ)の地を離れてカナン(現在のイスラエル   パレスチナ)の地に行きなさい。繁栄を約束する。という契約の約束型契約。   ・ヘブル人(tbri:ヘブル語・現在のイスラエル人)部族集団(エジプトを脱出した部族)とモーセの神ヤハウェの十戒の条文。という契約の義務型契約。   ◎「The   struggle   within   us」   The   forces   within   us.   Needing   impulses   for   both   right   and   wrong.   Selfishness.   A   formula.   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   If   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   If   not   now   when   ?   Reflection   ◎「The   struggle   within   us(我々の内での苦闘)」   ◎The   forces   within   us   選択をする時に   われわれの中で2つの力が働いていると   ラビは信じている。一つは善をしようとする我々の欲求   他方は悪をしようとする我々の欲求である。善をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer   Tov」とラビは名づけた。Yetzerはヘブライ語で衝動(impulse)を意味し   Tovは善(good)を意味する。他方   悪をしようとする衝動あるいは傾向を「Yetzer   HaRa」名づけた。Raはヘブライ語で(evil)を意味する。「善の衝動」「悪の衝動」である。   われわれの各々の人は   これら2つの衝動をいかに操作するか問われる。個人の意識にある「Yetzer   Tov」は正義の人を操作し   他方「Yetzer   HaRa」は邪悪をコントロールするが   タルムードでは両方の衝動が   平均的な人の意識が衝動を操作することを示す(Berachot   61a)。   我々のほとんどはこの3番目のカテゴリーの「両方の衝動が平均的な人の意識が衝動を操作するということ」にあり   意識の全体が正義でなく全体が邪悪でもない。   ◎Needing   impulses   for   both   right   and   wrong   このことから   何が正しいことで   何が悪いことか   われわれはいかにして判断するのであろうか。どうやって片方の衝動から他方の衝動を識別するのか。選択はいつも明瞭でない。いつでも邪悪な選択があり   正義の選択があるということを   ラビが暗示している時単純化しすぎてはいないのかも課題である。ラビの理解というのは実際にはもっとずっと複雑であったのだ。彼らは「Yetzer   HaRa」が邪悪だとは信じていなかった。それは邪悪に向かった傾斜であるといえる。彼らは   「Yetzer   HaRa」が多くの局面で有用になりえるということまでも理解している。このことを示すために   彼らはこんなたとえ話を言っている。     われらの善き者たちは「Yetzer   HaRa」を捕まえて   それを金の鎖で縛り上げた。最初彼らは自分たちでたいへん喜んでいた。盗みは止り   殺人は無くなった。人々は友好的になり   互いを愛するようになった。嫉妬は無くなり   イスラエルの全地においてイスラエル人と隣人との間の論争も無くなった。死ぬ者はいなくなった。   しかし突然   彼らは奇妙な出来事を見るようになり始めた。人々はとても満足したので精を出して働く心配がなくなった。競争が無くなったので人々は働くことを止めてしまった。新しい家はもう作られなくなった。人々はもはや   結婚もしないで   子供を欲しがらなくなった。ラビでさえ不精になり始めた。その時   ラビは「Yetzer   HaRa」が世界において如何に必要であったかを理解して彼らは縛ってあった鎖を壊してそれを自由にした。   (Genesisi   Rabbah   9:7)   ◎Selfishness   「Yetzer   HaRa」を理解する最も簡単な方法は   極端な利己主義としてそれを見てみることである。それは我々の一部でもあり   それは「私のもの」とか「私は欲しい」あるいは「私にくれ」とか言って要求することがそれである。「Yetzer   HaRa」が危険であるのは何かというと   もし我々がそれをバランスしコントロールしないと   それが我々をコントロールするようになる   ということである。   「Yetzer   HaRa」は   本を取り上げて返さない   といった小さなことをするように我々に問いかけてくることで   我々をつかみ始める。そしてやがて   もっと悪い事をするように我々に要求する。それは我々にこう言うかもしれない:「この一回だけやってごらん   あなたがただの一回だけやっても誰も傷つくことはないから」それからやがて   毎回に悪い事をするように要求してくる:「さあ来てこれを傷つけてごらん。彼がいかに弱いか見てみなさい。彼はあなたに仕返しなんか出来ないよ」   最初は   「Yetzer   HaRa」はくもの巣のようであるが   しかし最後には重いロープのようになる。最初は   「Yetzer   HaRa」は通行人のようであり   お客のようであるが   最後にはその家の主人になる。最初は   「Yetzer   HaRa」は甘いが   最後にはにがくなる。   (Sukkot   52a   52b   Jerusalem   Talmud   Shabbat   14c)   ◎A   formula   利己主義をコントロールすることはいつも簡単というわけではない。我々が自分たちに利己主義を許せば許すほど   我々が利己主義になる。その時   選択するという我々の能力を実際に失って行き   我々だけのためにいつも行動し始める。我々の自由   我々の自由意志を放棄し   それに代わって何でも瞬間に行動することが好きになる   これは自由の錯覚にすぎないのであるが。   このことは   もし我々が他の人々と一緒に生活する必要がなかったならば   全て正しいかもしれない。しかし   あなたがこの本の第2章の始めでリストアップしたものを思い出してみれば   あなたはすぐに分かるがあなたの生活のほとんどは他人の周りに   そしてあなたが属している人々の周りに作られている。そこで我々はバランスについてのある種類を探すために勉強しなければならない。利己主義になることはいつでも悪い   というわけではない。しかしまたいつでも正しい   というわけでもない。全てのものを皆で分けることがいつも良いわけではないが   いつも悪いはずがない。間のどこかに行くべき価値のある道がある。   ここで   ミシュナ時代の偉大な先生であるヒレルから   われわれは学習しよう。ヒレルは   自分の生活と繰り返しの教えを通して   知的な選択をする公式を探した。ヒレルは「アボット」に彼の公式をまとめた:"   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   And   if   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   And   if   not   now   when   ?   "   "   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me?   "   もしあなたが住んでいる世界にアクティブに参加するのであれば   何かのために耐えることが必要である。次のことに理解を持つようにしなければいけない:あなたが持っているもの   持ちたいもの   自分がなりたい事   喜んで働きたい事   世話をしたい事。言い換えれば   自分自身でスタートしなければならない。   自分自身のために欲しいものが全て利己主義だ   というわけではない。しかし   自分自身のため「だけ」に欲しいものはほとんどが利己主義である。   あなたは知識を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。知識のある人は   無知な者よりも世界にとって役に立つ。しかしもしあなたが他人を傷つけるために   あるいはあなた自身のためにのみ   あなたの知識を使うのなら   あなたが害ある利己主義なものになる。   あなたは人気を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。人気のある人は   接近して連帯したり   議論や討論をしたり   親切や理解を持たらしたりして   隣人を助けることができる。しかし人気のある人が   悪の方向に人々を導くために彼の才能を使う時   彼は「悪の衝動」への道にいるのである。人々を戦争から戦争へと導くために   自分の人気を使った場合   ナポレオンはフランス人民を助ける代わりに   彼らを傷つけ苦しめた。   あなたは財産を得たいかもしれない。このこと自身は利己主義ではない。財産のある人は他の人々を助けることができる。必要としている人々に彼の富を慈善に使うことによって   また貴重な仕事や行動のスポンサーなることで共同体への祝福となることで。しかしもし人が他の人々の犠牲によって財産を欲しがるならば   その時これは真の利己主義を通して「悪の衝動」の一つの例である。   ヒレル(Hillel)の最初の質問   "   If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   "これは次のことを暗示している。人は自分自身を助けるために努力すべきである。あなたは自分がなりたい事になるために労働すべきであり   より良くなるために労働すべきである。なぜならば   もしあなたがあなた自身のために働かないのであれば   いったい誰があなたのためにそれを行なってくれるのか。   "   If   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?   "   しかしもし全てのあなたの労働があなた自身だけのためであるならば   あなたは何の善であるのか。われわれはいつもここに戻ってくる:あなたの生活には   あなただけがいるのではない。あなたの生活が本当の意味で始まるのは   他人のことを考慮した仕事の方法を選択し始めた時からである。   もしあなた一人だけが生きているならば   いかに振る舞っても誰かとの差ができるわけではない。これがゆえに   ヒレル(Hillel)の第2の質問がとても重要なのである。   他の人々と生活することは   我々が自分たちのことを考えるの同様に   彼らが必要あるいは要望していることを我々が考えなければいけない。   我々だけのためにある   というときはいつも「悪の衝動」が我々を狙っている。これはヒレルの第1の質問を少しばかり変えて我々に問う:"   If   I   don't   get   such   and   such   for   myself   who   else   will   get   it   for   me   ?   "もし私がそんなに自分のために努力しなくても   誰か他人が私のためにそれをやってくれのではないか。しかしヒレルは問を続ける時に適切なバランスを持ってきている。実際に第2の質問において"   If   I   get   such   and   such   at   someone   else's   expense   or   harm   am   I   not   evil   ?   "もし私がそれほど誰か他人を傷つけているとしたら   私は悪ではないのか。ヒレルは「悪の衝動」が重要であることも分かっているが   しかしその2つの衝動がバランスされなければならないことも分かっている。このような場合にのみ   人は社会に   そして結局は自分に奉仕できる。このような場合にのみ   人は社会に   そして結局は自分に奉仕できる。   "   If   not   now   when   ?   ""   ヒレルの第3の質問はまた重要である。われわれは人間である。我々の全ては   明日まで物事を延期するのが好きである。さらに   もし我々が決して始めようとしない   あるいは"   I   will   let   myself   do   evil   just   this   one   time   "   この一回だけは悪をやってみようと言うならば   これは我々が奴隷になることである。我々は選択する自由を失っているのだ。   我々のうち誰かは   行き過ぎた利己主義で悩んでいる。また誰かは   自分たち自身のことをほとんど考えない行き過ぎた非利己主義で悩んでいる。もし我々が生活の中でのバランスを持つよう探し求めないのならば   我々はただ怠け者になるしか期待出来ない:変化や進歩への抵抗   何か新しいことの試みへの恐れ   我々をより良く   あるいはより豊かにする試みへの恐れ。   これに対する唯一の治療があるとヒレルは暗示している。今行動せよ!明日まで待つな   「私は明日始めよう」と言うな。すぐに始めなさい!   Reflection   この本は   「アボット」にあるヒレルの3つの質問を軸にして構成されている。「第1~4章」は   行動に対する我々自身の準備について考えている。「第5~11章」は   我々各々が   自分自身のために生活をする上で   選択しなければならない事柄について語る。(If   I   am   not   for   myself   who   will   be   for   me   ?   )「第12~21章」は   我々の共同体の中で一緒にうまく生活する場合に   選択しなければならない事柄について語る。(And   if   I   am   only   for   myself   what   am   I   ?)「第22~23章」は   われわれの進路を設定しそれを正しく設定するために   ただちにしなければならないことは何かについて語る。(And   if   not   now   when?)   いつでも   我々の学習では   このような考えに戻ってくる:・我々の各々は   複合した複雑な人間であり   しかも唯一で一人であるということ。・我々の誰もが   心の内で   良いことと悪いこととの間で苦闘している。そして同様に   我々自身のために正しいことと我々が住んでいる世界のために正しいこととの間で苦闘しているということ。・この苦闘が我々の生活に   そして我々のまわりの世界に意味を与えている   ということ。・そしてこの苦闘の成功は   我々自身の中でまた世界の中で   何が最良で何が最悪かのバランスをいかにして我々がうまくをとるか   最終的にこれにかかっているということ。   我々の苦闘に光を投げるために   そしてこの世界の複雑さの説明で我々を助けるために   我々自身の伝統(ラビの観点)を引き出そう。   ラビの観点:適切な行動と適切な考えを通して邪悪に打ち勝てるということ。邪悪なことをしようとする衝動「Yetzer   HaRa」は   良いことに代わるかもしれないということ。我々はラビ自身の行動   言葉および思考を調べよう。そして彼らの原理がいかに現実となって行くかを見てみよう。   正しさと邪悪の間の選択をするのはいつでもあなたである   ということを忘れずに記憶しなさい。なぜならば   選択の自由はあなたがユダヤ人としての世襲財産であり   また人間として生まれたあなたの権利だからである。じょうずに選ぶことは最終的にあなたの個人的な責任である。  

サムネイル

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 2 ユダヤ教徒とイスラム教とクルアーンの第17章イスラエル(メッカ啓年)について

アヴェ・ヴェルム・コルプス (お話です) 2  ユダヤ教についてとイスラエルの歴史についてとキリスト教とユダヤ教の歴史について タルムード ユダヤ教の聖典は『旧約聖書』ですが、冒頭の5書、「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」は特に重要とされ「モーセ五書」または「トーラー」(律法)と呼ばれます。さらに、モーセが神から授けられた法で、成文におこされずに口伝で伝えられたものがあり、この口伝は3世紀頃に文書におこされ「ミシュナー」と呼ばています。このミシュナーと、ミシュナーをラビが解釈した「ゲマラ」から作成された日常生活の規範と、時代時代に対応した生きざまを記したものがタルムードです。  タルムードは、6部構成、63編から成る文書群で、現代のユダヤ教の主要教派のほとんどが聖典として認めており、ユダヤ教徒の生活、信仰の基となっているといわるものです。 ■ ユダヤ王は真の世界の法王、世界にまたがる教会の総大司教となる。だが、一方で、われわれが青年層を過渡期の新しい伝統の宗教に、後にはわれわれの宗教で再教育する間、われわれは明らさまには既存の教会には指一本触れないけれども、教会内部の軋轢を目ざし批判を加えて宗教人と闘う。その場合、一般的には、われわれの現代社会はゴイムの国家問題、宗教、ゴイムの無能さを断罪し続けるが、常に、わが民天与の才能を振い、あらゆる手段を駆使してかれらの威信を剥奪すべく、罵詈雑言を浴びせ百方中傷する。<十七> ■ 重ねて述べるが、臣民は自分たちとは絶対的にかけ離れた力強い手に対しては、盲目的に服従する。彼らはそこに自分たちを襲う社会的な鞭から守ってくれる防御の剣を感じて支持するのである……彼らは王者に天使の心を期待するのか? 彼らが王者に見たいのは力、力、力の権化なのである。<二十三> ■ ダヴィデ王の子孫のうちの数人が、相続権ではなく優れた資質を基準にして王と後継者を選定する。その人々には、政治の最高機密と政府の仕組とが伝授されるが、常に何びとにも極秘の知恵が漏れないように留意する。この方式の真意は、このような秘義を授けられたことがない者には、政府を委すことはできないということを徹底させることにある。これらの人々にのみ、何世紀にもわたる諸経験と比較しつつ、私がこれまでに述べたような計画の実際化や、政治経済運動や社会科学研究の全成果-一言で言えば、人間関係を律する動かしがたい天然法則の大真理-が伝授される。<二十四> ■ たとえ残忍であったとしても無条件に断固たる人物にのみ、われらの賢人長老たちから支配統治の手綱を渡されるのである。……通常の時間における王の行動計画と将来に関することはすべて、最も親しい助言者たちにも知らされない。王と三人の顧問のみが、将来の計画を知っている。断乎とした意志で自分と人類を律する王の人柄には、万人が神秘の宿命を認めるのである。何びとも王が何を行おうとしているのかを知らぬので、あえて知らぬ小路を遮ろうとする者はいない。王の頭の中には実行すべき政府計画を理解するに足りる知恵が貯えられていなければならない。王位に就く前に、前に述べた賢人長老たちが試験を行うのは、そのためである。<二十四> ■ ユダヤ王は自分の感情、とりわけ情欲のとりこになってはならない。王は自分の人格のどの一面でも、荒々しい本能に精神をしのがせることがあってはならぬ。情欲はいかなる精神的な欠点よりも、明晰に見る力を殺ぎ、思考を人間の性質中最悪の獣的なものに落とし込む。ダヴィデの聖なる子孫である全世界統治王その人は、人類の支柱であり、人民のためにはいかなる個人的希望をも犠牲にしなければならない。われらが至高の王は完全無欠の権化でなければならない。<二十四> ■ あなたは、あなたの神、主の聖なる民である。あなたの神、主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び、御自分の宝の民とされた。(申命記、七章六) ■ 主はあなたの意のままにあしらわせ、あなたが彼らを撃つときは、彼らを必ず滅ぼし尽くさねばならない。彼らと協定を結んではならず、彼らを憐れんではならない。 (申命記、七章二)。 ■ 世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして、他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼らはことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師> ■ 神言い給う、我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の為に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート) ■ 人間の獣に優れる如く、ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>

投稿者:サイト名 有馬徳彦
投稿日時:2012-05-31 12:43:35.0
視聴回数:18371回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   エンタメ全般   教育全般  
タグ: アヴェ・ヴェルム・コルプス   (お話です)   2   ユダヤ教についてと   イスラエルの歴史についてと   キリスト教とユダヤ教の歴史について   タルムード   ユダヤ教の聖典は『旧約聖書』ですが   冒頭の5書   「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」は特に重要とされ「モーセ五書」または「トーラー」(律法)と呼ばれます。さらに   モーセが神から授けられた法で   成文におこされずに口伝で伝えられたものがあり   この口伝は3世紀頃に文書におこされ「ミシュナー」と呼ばています。このミシュナーと   ミシュナーをラビが解釈した「ゲマラ」から作成された日常生活の規範と   時代時代に対応した生きざまを記したものがタルムードです。   タルムードは   6部構成   63編から成る文書群で   現代のユダヤ教の主要教派のほとんどが聖典として認めており   ユダヤ教徒の生活   信仰の基となっているといわるものです。     ユダヤ王は真の世界の法王   世界にまたがる教会の総大司教となる。だが   一方で   われわれが青年層を過渡期の新しい伝統の宗教に   後にはわれわれの宗教で再教育する間   われわれは明らさまには既存の教会には指一本触れないけれども   教会内部の軋轢を目ざし批判を加えて宗教人と闘う。その場合   一般的には   われわれの現代社会はゴイムの国家問題   宗教   ゴイムの無能さを断罪し続けるが   常に   わが民天与の才能を振い   あらゆる手段を駆使してかれらの威信を剥奪すべく   罵詈雑言を浴びせ百方中傷する。<十七>     重ねて述べるが   臣民は自分たちとは絶対的にかけ離れた力強い手に対しては   盲目的に服従する。彼らはそこに自分たちを襲う社会的な鞭から守ってくれる防御の剣を感じて支持するのである……彼らは王者に天使の心を期待するのか?   彼らが王者に見たいのは力     力の権化なのである。<二十三>     ダヴィデ王の子孫のうちの数人が   相続権ではなく優れた資質を基準にして王と後継者を選定する。その人々には   政治の最高機密と政府の仕組とが伝授されるが   常に何びとにも極秘の知恵が漏れないように留意する。この方式の真意は   このような秘義を授けられたことがない者には   政府を委すことはできないということを徹底させることにある。これらの人々にのみ   何世紀にもわたる諸経験と比較しつつ   私がこれまでに述べたような計画の実際化や   政治経済運動や社会科学研究の全成果-一言で言えば   人間関係を律する動かしがたい天然法則の大真理-が伝授される。<二十四>     たとえ残忍であったとしても無条件に断固たる人物にのみ   われらの賢人長老たちから支配統治の手綱を渡されるのである。……通常の時間における王の行動計画と将来に関することはすべて   最も親しい助言者たちにも知らされない。王と三人の顧問のみが   将来の計画を知っている。断乎とした意志で自分と人類を律する王の人柄には   万人が神秘の宿命を認めるのである。何びとも王が何を行おうとしているのかを知らぬので   あえて知らぬ小路を遮ろうとする者はいない。王の頭の中には実行すべき政府計画を理解するに足りる知恵が貯えられていなければならない。王位に就く前に   前に述べた賢人長老たちが試験を行うのは   そのためである。<二十四>     ユダヤ王は自分の感情   とりわけ情欲のとりこになってはならない。王は自分の人格のどの一面でも   荒々しい本能に精神をしのがせることがあってはならぬ。情欲はいかなる精神的な欠点よりも   明晰に見る力を殺ぎ   思考を人間の性質中最悪の獣的なものに落とし込む。ダヴィデの聖なる子孫である全世界統治王その人は   人類の支柱であり   人民のためにはいかなる個人的希望をも犠牲にしなければならない。われらが至高の王は完全無欠の権化でなければならない。<二十四>     あなたは   あなたの神   主の聖なる民である。あなたの神   主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び   御自分の宝の民とされた。(申命記   七章六)     主はあなたの意のままにあしらわせ   あなたが彼らを撃つときは   彼らを必ず滅ぼし尽くさねばならない。彼らと協定を結んではならず   彼らを憐れんではならない。   (申命記   七章二)。     世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして   他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼らはことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師>     神言い給う   我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の為に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート)     人間の獣に優れる如く   ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>     もしイスラエル人無かりせば   この世に幸福なかりしならん。これ申命記二八の八に記されたる如し。またイスラエル人無かりせば   天の諸星も昇らざるべし。これエレミヤ記三三の三五に記されたる如し。また地の上に雨の降る事なかるべし。これ申命記二八の一二に記されたる如し。<シメオン・ハダルサン法師>     選ばれたる民のみ永遠の生命を受くるにふさわしく   他の国人はロバに等し。<アバルバネル法師>     「汝は主なる汝の神が汝に与え給いしすべての民を喰い尽くさん」との文句(申命記七ノ十六)は   今は亡き吾等の教法師達により次の如く解せられたり。すなわち   すべての民を喰い尽くし   すべての民より掠奪することは   彼らすべてが吾等の権力下に置かれる時に始まるべし   と。<ベハイ法師>     神はユダヤ人にすべての方法を用い   詐欺   強力   高利貸   窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる。(オルディン一   トラクト一   ディスト四)     吾々はタルムードがモーゼの律法書に対して絶対的優越性を有することを認むるものなり。(イスラエル文庫   一八六四年)     律法(聖書)は多少とも重要ではあるが   長老方が聖典に記された言葉は常に重要である。     掟の言葉より法師の言葉を敬え。<アシ法師>     汝知るべし   法師の言葉は予言者の言葉より美し   と。<アシ法師>     教法師の言葉は   生ける神の言葉なり。<ベハイ法師>     教法師の日常の言辞も   誡律同様に重んずべきなり。(ヴェネツィア版ミトラシュ   一五一六年版)     もし法師   汝の右の手を左の手と言ひ   左の手を右の手と言ふとも   彼の言葉に違ふべからず。<アシ法師>     タルムードの決定は   生ける神の言葉である。エホバも天国で問題が起きたときは   現世のラビに意見を聞き給う。(ラビ・メナヘン   第五書の注解)     法師の言葉を嘲る者は   地獄の煮え立つ糞の中にて罰せらるべし。<アシェル法師>     ラビの言葉に背くことはトーラーに背くことよりも   さらに悪い。(ミズナ   サンヘドリン   十の三)。     ラビの言葉を変える者は死罪に処すべきである。(エルビン   二一のb)     トーラを学ぶゴイは死罪に当る者なり。<モシェー・バル・マエモン>     なんじらは人類であるが   世界の他の国民は人類にあらずして獣類である。(ババ・メチア   一四六の六)。     汝等イスラエル人は人間なれど   他の民族は人間に非ず。彼らの魂穢れし霊より出でたればなり。<メナヘム・ベン・シラ法師>     イスラエル人は人間と呼ばる。しかれども偶像礼拝者は汚れし霊より出でしものなれば   豚と呼ばるるなり。<ロイベン法師>     イスラエル人はアダム(人間)と呼ばれん。然れど他の諸族はアダムと呼ばるることなし。<アブラハム・ゼバ法師>     悪魔と世界の諸民族とは   畜獣に数えらるべきなり。<ナフタリ法師>     犬は異邦人より勝れたるものなり。<アシ法師>     聖書に「隣人」と記されたる個処はいづれも非ユダヤ人を含まざるなり。(「シュルハン・アルフ」の注釈書より)     レビ記十九章十一節には   汝は汝の隣人に不法を為すべからず   と記されたり。この文句は   ゴイ(非ユダヤ人)がその中に含まれ居らざる事を明白に示すものなり。     ゴイが住んでいる家を見て   人はこう言った。〝神は傲慢の家を亡ぼすだろう〟。そして家々が亡ぼされたのを見て人は言った。〝復讐の神が顕現されたのだ〟(バビロニアン・タルムード   ベラチョット   五八の六)。     汝殺すなかれ   との掟は   イスラエル人を殺すなかれ   との意なり。ゴイ   ノアの子等   異教徒はイスラエル人にあらず。<モシェー・バル・マエモン>     神はイスラエル人を審くには立ちてなし   尋問も簡単にして速かなり。世の諸民族を審く時は座して   厳格に長々と取調べをなす。<ラバ・バル・ナハマニ法師>     「世界はただイスラエル人のみの為に造られたり。」この文句は極めて明瞭なれど   人々はこれをなおよく熟考し   また味うべきなり。イスラエル人に掟の与えられし時   イスラエル人はその掟によりて種々の美点をことごとく保持せしが   他の民は掟を受入れざりしによりこれらの美点を全く有せざるなり。<アブラハム・ゼバ法師>     イスラエル人は   他のすべての民に対し優越する者なり   他の諸族の中には賢く利き者唯一人も居らざるに   イスラエル人にあっては全部が特に賢く利き人間なり。   <アブラハム・ゼバ法師>     一人のイスラエル人の魂は神の前において他の民族全部の魂より価値多く   また神によって悦ばるるところのものなり。<シェフテル・ホルヴィッツ法師>     ゴイがゴイもしくはユダヤ人を殺した場合は責めを負わねばならぬが   ユダヤ人がゴイを殺すも責めは負わず。(前掲書   Ⅷの五)     悪しき者(非ユダヤ人)を憐むことは   正しき者(ユダヤ人)に相応わしからぬなり。<ゲルソン法師>     ゴイに金を貸す時は必ず高利を以てすべし。<モシェー・バル・マエモン>     拾得物を紛失者に返却すべしとの戒は   ユダヤ人に対してのみ守らるべきものにして   ゴイに対しては然らず。この事に就き亡き吾等の教法師達の言えるあり。即ち   「遺失物とはすべて汝の兄弟の失いしところの物を指すものにして   ゴイの失える物は然らず。その理由は   ゴイは神に属する者に非ずして   地の邪神に属する者なる故なり。故にゴイの失える総べての物は   この世にては再び見付けらるる事なき遺失物にして   その所有者に還るべきにあらず。財宝は唯イスラエル人にふさわしく   他の民はこれに値いせざるものなればなり。これ預言者イザヤ(二六ノ一九)の言えるが如し」と。<ゲルソン法師>     ゴイの耳は不潔である。かれらの浴槽   住居   田園は不潔である。(トセフタ・ミクワト   vの一)     九歳と一日以上のゴイの少年と   三歳と一日以上の少女は   不潔とみなされる。(パーフォコヴィッツ   タルムード   t・v   一一頁)     他民族の有する所有物はすべてユダヤ民族に属すべきものである。ゆえになんらの遠慮なくこれをユダヤ民族の手に収むること差し支えなし。(シュルハンアルクのショッツェン・ハミッバッド三百四十八)     ゴイがゴイまたはユダヤ人を殺した場合には   その責任を負うべきであるが   ユダヤ人がゴイを殺した場合には責任を負うべきものでない。(トセフタ   アブダ・ザラ八の五)     〝盗賊〟という言葉の解釈。ゴイは   ゴイからであろうとユダヤ人からであろうと   盗むこと奪うこと女奴隷を使うことは禁じられる。だがユダヤ人はゴイに禁じられているこれらのすべてのことを為しても禁じられない。(トセフタ   アボダ・ザラ   Ⅷの五)。     すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     ユダヤ女を求め得る場合には   異邦女の乳を幼児に吸わしむべからず。異邦女の乳は心眼を閉ざし   悪しき性格を形成するが故なり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     偶像礼拝に帰依せる非ユダヤ人及び賎しき牧人はこれを殺すことを許さず。されど彼らが危険に面しまた死に瀕せりとて彼らを救うことは許されず。例えば彼らの一人水に落ちたる時   報酬ある場合といえども彼を救い上ぐるべからず。また彼らを瀕死の病よりも癒すべからず・・・報酬ある場合といえども。しかれども吾等と彼らの間に敵意の生ずるを防止する為ならば   報酬無き場合にも彼らを救出し   また癒すことを許さる。しかれども偶像を拝む者   罪を犯す者   掟と預言者を否む者は   これを殺すべし。しかして公然と殺すを得ば   その如くなせ。しかするを得ざる場合には   彼らの死を促進せよ。例えば彼らの一人井戸に落ちたる時   その井戸に梯子あらば   これを取去り   直ちに再び持来るべしとの遁辞を用い   かくすることにより落ちたる者の身を救い得べき道を奪うべし。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     非ユダヤ人の証人たるところの証書はすべて無効なり。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     成人せる非ユダヤ人奴隷は   牧者なき家畜の如し。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     すべてゴイは月經時の子にして   根絶さるべきものなり。<ベハイ法師>     キリスト教徒は異教徒なり。<アバルバネル法師>     改宗してユダヤ人となれる者は   同様にユダヤ教に改宗せるその母あるいは伯母と婚姻するも差支えなし。改宗者は新たに生れたる者と見なされ得る故なり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     二十四項の罪あり。これに触るる者は除名さる。例えば第八項   その地所を非ユダヤ人に売りたる者   第九項   非ユダヤ人法廷においてその隣人(即ちイスラエル人)に対し不当なる証言を為せる者   等。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     非ユダヤ人及び奴隷も証言を為す資格なし。敵・混血児・裏切者・自由思想家・変節者(背教者)   キリスト教の洗礼を受けたる者はゴイ(非ユダヤ人)より更に悪しければ   同じく証言を為すを得ず。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     他の宗教に改宗したる者は   盗賊になりたると等し。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     汝知るべし   イエスの教に従いて迷えるキリスト教諸国民は   その信仰には種々あれども   ことごとく偶像礼拝者なり。故に彼らは偶像礼拝者相応に扱わるべし。これタルムードの説くところなり。<モシェー・バル・マエモン>     決して偶像礼拝者と事を共にするなかれ。また彼らを憫むべからず。その故は   申命記七章二節にその如く記されたればなり。故に非ユダヤ人が生命の危険に瀕するか   あるいは河に溺るるを見るとも   これを救助することは許されず。<モシェー・バル・マエモン>     偽善はこの世においては許さる。すなわち   背神者に対し慇懃になし   彼らを敬い   彼らに向いて「我汝を愛す]と言うもよし。すなわち   必要上止むを得ざる場合   恐怖に駆られたる場合は然り。<ベハイ法師>     すべてこれらの条項(三十箇条のユダヤ信仰箇條)を信ぜざる者は異教徒なり。故にかかる者を憎むは吾等の義務にして   彼を賎しみ   出来得べくんばその亡ぼし   また根絶するは当然の事なり。<アバルバネル法師>     他の諸族はイスラエル人と同じ姿を有すれども   真の人間に比ぶれは模造に過ぎず。彼らは   ダニエル書四の十四・十七に記されたる如く   劣等なる種類の人間なり。これに対しイスラエル人はアダム(人間)なる語の真の意味における高き価値ある人間にして   この故にまた単に人間とも呼ばるるなり。<シメオン・ハダルサン法師>     偶像礼拝者は畜獣と呼ばるべきものにしてただ最広義においてのみ人間と呼ばれ得るに過ぎず。<ロイベン法師>     非ユダヤ人はイスラエル人の財産に対し所有権を有せず。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     ゴイの財産は主なき物品のごとし。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   一一六の五)。     ゴイの土地は荒野のごとし。最初に鍬を入れた者に所有権が帰する。(ババ・バトラ   一四のb)。     ユダヤ人はゴイから奪ってよい。ユダヤ人はゴイから金を騙しとってよい。ゴイは金を持つべきではなく   持てば神の名において不名誉となるだろう。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   三四八)     ノアの息子は小銭たりとも盗めば死罪に処せらるべきであるが   イスラエル人がゴイに損害を負わせることは差支えなし。なんじの隣人を傷つけるなかれとは書いてあるが   ゴイを傷つけるなかれとは書かれていない。(ミズナ   サンヘドリン   五七)。     ゴイの失せ物を見付けた者は自分の所有にしてはならないが   ゴイに返すことは禁じられている。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   二六六の一)。     ユダヤ人はユダヤ同族より利子を取るべからず。唯アクムよりのみこれを取るべし。しかしてかかる取引は使者をしてこれをなさしむべし。使者ならば   かく為しても   罪を犯したるには非ずして   戒律もまた遵守されたるなり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     タルムードの誡において神は命じて曰く   ゴイに金を貸すには必ず高利を以てすべし   と。これ   彼らが借りたる金により利する事なからんため   かつまた   我らが金銭にて彼らに助力を与うることなく   むしろ損害を与えんがためなり。<モシェー・バル・マエモン>     非ユダヤ人より盗みたる物を用いて女と婚約するは差支えなし。(シュルハン・アルフ   第四巻救いの岩)     ゴイに向って誓いを立てた者は   盗賊であれ税吏であれ   責任を取らなくてよい。(トセフタ・スゼブノット   一一)     結婚   誓約   約束を取り消すには   ユダヤ人はラビの所に行かねばならぬが   ラビが不在の場合は   他のユダヤ人を三人呼び集め   かれらに残念ながら取り消すと言えばよい。そうすると三人は〝なんじは許された〟と言う。(シュルハン・アルーフ     一の二四七)     ゴイにわれらの信教を教える者は   ユダヤ人を殺すに等しい。もしもゴイがわれらの教説を知ったならば   かれらは公然とわれらを殺すだろう。(リブル・デヴィッドの書   三七)     律法の秘密を公にすることは禁ぜられる。これを破る者は全世界を葬るに等しい犯罪である。(ジャクトゥ・ハダズ   一七一の二)     ユダヤ人がラビの書物のどこかを説明してくれと頼まれたなら   ただただ嘘の説明をするべきであり   ほんとうのことを教えてこの指示を裏切る共犯者となってはならない。この律法を破る者は生かしておいてはならない。(リブル・デイヴィド   三七)     ゴイがわれらの書物には何かゴイを害することが書いてあるのではないかと聞いたら   偽りの誓いを立てなければならない。そして   そのようなことは誓って書いてないと言わなければならない。(ザーロット・ウザボット   ジュル・ダの書   一七)     タルムードを学ぶゴイ   それを助けるユダヤ人はことごとく生かしておいてはならない。(サンヘドリン   五九   ア・アボダ・ゾラ   八の六。ザギガ   一三)     神よ   あなたを信ずることなく   その御名を称えざる民どもの上に   あなたの怒りを注がしめ給わんことを。かかる民どもの上にあなたの怒りを下らしめ   あなたの怒りもて屈伏せしめ給え。かの民どもをあなたの怒りもて追い散らし   粉々に打ち砕き給え。おお神よ   かの民どもの骨をすべて抜き取り給え。あなたの民に敵対するものすべてを瞬時に殺傷し給え。これら存在の価値なき民どもを根絶   四散   殱滅し給え。誅殺し給え!   今ただちに誅殺し給え!(プラナイティス   クリスマス・イン・タルムード・ジュデオラム   『シナゴーガ・ジュダイカ』二一二頁   『ミンハギン』二三頁   『クラチ・シャイム』四八〇頁。過越祭の夕の祈りで現在も唱えられているもの)     (新年二日以前のもの)彼ら非ユダヤ人の評議を狂気をもって悩まし   その思想を乱し給え。彼らの君侯を狂気ならしめ   彼らが吾々になしし如く彼らになし給え。(「ユダヤ祈祷集」より)     何者かが三度ユダヤ人を裏切るか   もしくは(ユダヤ人の)金をゴイどもに渡したことが疑いない場合は   賢人会議はその男を放逐しなければならない。     裏切り者を放逐せんがために   何人も共同体に寄付をしなければならない。(前掲書)     涜神者(非ユダヤ人)の血を流す者は   神に生贄を捧ぐるに等しきなり。<シメオン・ハダルサン法師>     自由思想家及びトーラと預言者を否む者を殺すは掟なり。公然と刀剣を以て為し得る時は然かなすべし。もし然か為し得ずば   策計をめぐらして死に至らしむべし。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     トーラーを持たざる者と予言する者とを   すべて殺さなければならない。彼らを殺す力ある者は   剣あれば憚ることなく剣もて殺せ。剣なければ策略もて放逐せよ。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   四二五の五〇)。     キリスト教徒の中最も善き者を絞殺すべし。<アシ法師>   クルアーン   <特大>   第17章   イスラエル   (メッカ啓年)</特大>   慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において。   17-1.   かれに栄光あれ。そのしもべを   (マッカの)聖なるマスジドから   われが周囲を祝福した至遠の(エルサレムの)マスジドに   夜間   旅をさせた。わが種々の印をかれ(ムハンマド)に示すためである。本当にかれこそは全聴にして全視であられる。   17-2.   われはムーサーに啓典を授け   イスラエルの子孫ヘの導きとさせ(命じ)た。「われの外に守護者を持ってはならない。」   17-3.   われがヌーフと一緒に(方舟で)運んだ者の子孫よ。本当にかれは感謝するしもベであった。   17-4.   またわれは啓典の中で   イスラエルの子孫に対しこう啓示を与えた。「あなたがたは必ず地上で2度悪を犯し   必ず甚だしく高慢に思いあがるであろう。」   17-5.   それで2つの中最初の時(預言)が来た時   われはしもべの中の武勇に富んだ者を   あなたがたに遣わし   かれらは家々の最も奥に入り   約束は成し遂げられた。   17-6.   次いでわれは   あなたがたがかれらに勝利を得るようにし   またあなたがたの財産と子女を増やして多くの人々とした。   17-7.   (そして仰せられた。)「もしあなたがたが善を行うなら   自分の身のために善を行うのであり   また悪を行っても   自分のため(に行うの)である。」それで2番目の時が来た時   あなたがたの顔は曇り   最初の時のように   かれらはマスジドに侵入し   凡てはかれらによって徹底して踏み躙られ壊滅に帰した。   17-8.   或るいは主もあなたがたに情けを与えるであろう。だがあなたがたが(罪を)繰り返すならば   われも(懲罰を)繰り返すであろう。われは不信者のために   地獄を牢獄として設けた。   17-9.   本当にこのクルアーンは   正しい(道への)導きであり   また善い行いをする信者への吉報である。かれらには偉大な報奨が授けられる。   17-10.   また来世を信じない者には   われはかれらのために痛ましい懲罰を準備した。   17-11.   人間の祈りは幸福のためであるべきなのに   かれは災厄のために祈る。凡そ人間はいつも性急である。   17-12.   われは夜と昼の2つの印を設け   夜の印を暗くした。だが昼の印は明るくして   あなたがたに(働いて)主の恩恵を祈らせ   また年数を知り   (暦法を)計算させる。われは凡てのことを詳細に説き明かした。   17-13.   一人ひとりに   われはその運命を首に結び付けた。そして復活の日には   (行いの)記録された一巻が突き付けられ   かれは開いて見る。   17-14.   (かれは仰せられよう。)「あなたがたの記録を読みなさい。今日こそは   あなた自身が自分の清算者である」   17-15.   誰でも導かれる者は   只自分の魂を益するために導かれ   また誰でも迷う者は   只自分を損うために迷う。重荷を負う者は   他人の重荷を負うことは出来ない。われは(警告のため)一人の使徒を遣わさない限り決して懲罰を下さない。   17-16.   われが一つの町を滅ぼそうとする時は   かれらの中で裕福に生活し   そこで罪を犯している者に(先ず)命令を下し   言葉(の真実)がかれらに確認されて   それからわれはそれを徹底的に壊滅する。   17-17.   ヌーフの後   如何に多くの世代を   われは滅ぼしたことであろうか。あなたの主は   そのしもべたちのいろいろな罪を知っておられ   見ておられる方として万全である。   17-18.   誰でも束の間(のこの世の事物)を望む者には   われも急いでかれのために   われの欲する物をわれが望む者に与える。それからかれのために地獄を準備する。かれはそこで焼かれ   恥辱を被り   (慈悲を)拒否されるであろう。   17-19.   しかし誰でも来世を望み   それに向かい精出し努力し   信仰する者   これらの者の努力は嘉納される。   17-20.   われは凡ての者に   これらの者にもまたかれらにも   あなたの主の賜物を広く授ける。あなたの主の賜物には限界はないのである。   17-21.   見なさい。われはある者に   如何に外よりも優れた恩恵を与えるかを。しかし来世では   必ずもっと大きい等級や偉大な特典がある。   17-22.   アッラーと一緒に外の神を立ててはならない。さもないと   あなたがたは軽蔑され見捨てられるであろう。   17-23.   あなたの主は命じられる。かれの外何者をも崇拝してはならない。また両親に孝行しなさい。もし両親かまたそのどちらかが   あなたと一緒にいて老齢に達しても   かれらに「ちえっ」とか荒い言葉を使わず   親切な言葉で話しなさい。   17-24.   そして敬愛の情を込め   両親に対し謙虚に翼を低く垂れ(優しくし)て   「主よ   幼少の頃   わたしを愛育してくれたように   2人の上に御慈悲を御授け下さい。」と(祈りを)言うがいい。   17-25.   主はあなたがたの心の中に抱くことを熟知なされる。もしあなたがたが正しい行いをするならば   かれは悔悟して度々(主に)返る者に対し   本当に寛容である。   17-26.   近親者に   当然与えるべきものは与えなさい。また貧者や旅人にも。だが粗末に浪費してはならない。   17-27.   浪費者は本当に悪魔の兄弟である。悪魔は主に対し恩を忘れる。   17-28.   あなたは主からの慈悲を請い願うために   仮令かれらから遠ざかっていても   あなたはかれらに対し優しく語りなさい。   17-29.   あなたの手を   自分の首に縛り付けてはならない。また限界を越え極端に手を開き   恥辱を被り困窮に陥ってはならない。   17-30.   本当にあなたの主は   御心に適う者への報酬を豊かにされ   また控えられる。かれはそのしもべに関し   本当に全知にして全視であられる。   17-31.   貧困を恐れてあなたがたの子女を殺してはならない。われはかれらとあなたがたのために給養する。かれらを殺すのは   本当に大罪である。   17-32.   私通(の危険)に近付いてはならない。それは醜行である。憎むべき道である。   17-33.   正当な理由による以外は   アッラーが尊いものとされた生命を奪ってはならない。誰でも不当に殺害されたならば   われはその相続者に賠償または報復を求める権利を与える。殺害に関して法を越えさせてはならない。本当にかれは(法によって)救護されているのである。   17-34.   孤児が力量(ある年齢)に達するまでは   最善(の管理)をなすための外   かれの財産に近付いてはならない。約束を果たしなさい。凡ての約束は   (審判の日)尋問されるのである。   17-35.   それからあなたがたが計量する時は   (買い手のために)その量を十分にしなさい。また正しい秤で計りなさい。それは立派であり   その方が結果として最良になる。   17-36.   またあなたは   自分の知識のないことに従ってはならない。本当に聴覚   視覚   また心の働きの凡てが(審判の日において)尋問されるであろう。   17-37.   また横柄に地上を歩いてはならない。あなたがたは大地を裂くことも出来ず   また(背丈が)山の高さにもなれない。   17-38.   これらの凡ては悪事で   あなたの主は   これを憎まれる。   17-39.   これらは   主があなたに啓示された英知である。アッラーと一緒に外の神を立ててはならない。そうでないと恥辱を受け(慈悲を)拒否され地獄に投げ込まれるであろう。   17-40.   (多神教徒よ)主は男児をあなたがたに授け   (御自分は)天使の中から女児を取られたとするのか。本当にあなたがたは由々しき言葉を口にする者である。   17-41.   本当にわれはこのクルアーンで   かれらを戒しめるために繰り返し説いた。しかしそれは   只かれらの(真理からの)離反を加えるだけであった。  

サムネイル

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 1 ユダヤ教徒とイスラム教とクルアーンの第17章イスラエル(メッカ啓年)について

アヴェ・ヴェルム・コルプス (お話です) 1  ユダヤ教についてと イスラエルの歴史についてと キリスト教とユダヤ教の歴史について タルムード ユダヤ教の聖典は『旧約聖書』ですが、冒頭の5書、「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」は特に重要とされ「モーセ五書」または「トーラー」(律法)と呼ばれます。さらに、モーセが神から授けられた法で、成文におこされずに口伝で伝えられたものがあり、この口伝は3世紀頃に文書におこされ「ミシュナー」と呼ばています。このミシュナーと、ミシュナーをラビが解釈した「ゲマラ」から作成された日常生活の規範と、時代時代に対応した生きざまを記したものがタルムードです。  タルムードは、6部構成、63編から成る文書群で、現代のユダヤ教の主要教派のほとんどが聖典として認めており、ユダヤ教徒の生活、信仰の基となっているといわるものです。 ■ ユダヤ王は真の世界の法王、世界にまたがる教会の総大司教となる。だが、一方で、われわれが青年層を過渡期の新しい伝統の宗教に、後にはわれわれの宗教で再教育する間、われわれは明らさまには既存の教会には指一本触れないけれども、教会内部の軋轢を目ざし批判を加えて宗教人と闘う。その場合、一般的には、われわれの現代社会はゴイムの国家問題、宗教、ゴイムの無能さを断罪し続けるが、常に、わが民天与の才能を振い、あらゆる手段を駆使してかれらの威信を剥奪すべく、罵詈雑言を浴びせ百方中傷する。<十七> ■ 重ねて述べるが、臣民は自分たちとは絶対的にかけ離れた力強い手に対しては、盲目的に服従する。彼らはそこに自分たちを襲う社会的な鞭から守ってくれる防御の剣を感じて支持するのである……彼らは王者に天使の心を期待するのか? 彼らが王者に見たいのは力、力、力の権化なのである。<二十三> ■ ダヴィデ王の子孫のうちの数人が、相続権ではなく優れた資質を基準にして王と後継者を選定する。その人々には、政治の最高機密と政府の仕組とが伝授されるが、常に何びとにも極秘の知恵が漏れないように留意する。この方式の真意は、このような秘義を授けられたことがない者には、政府を委すことはできないということを徹底させることにある。これらの人々にのみ、何世紀にもわたる諸経験と比較しつつ、私がこれまでに述べたような計画の実際化や、政治経済運動や社会科学研究の全成果-一言で言えば、人間関係を律する動かしがたい天然法則の大真理-が伝授される。<二十四> ■ たとえ残忍であったとしても無条件に断固たる人物にのみ、われらの賢人長老たちから支配統治の手綱を渡されるのである。……通常の時間における王の行動計画と将来に関することはすべて、最も親しい助言者たちにも知らされない。王と三人の顧問のみが、将来の計画を知っている。断乎とした意志で自分と人類を律する王の人柄には、万人が神秘の宿命を認めるのである。何びとも王が何を行おうとしているのかを知らぬので、あえて知らぬ小路を遮ろうとする者はいない。王の頭の中には実行すべき政府計画を理解するに足りる知恵が貯えられていなければならない。王位に就く前に、前に述べた賢人長老たちが試験を行うのは、そのためである。<二十四> ■ ユダヤ王は自分の感情、とりわけ情欲のとりこになってはならない。王は自分の人格のどの一面でも、荒々しい本能に精神をしのがせることがあってはならぬ。情欲はいかなる精神的な欠点よりも、明晰に見る力を殺ぎ、思考を人間の性質中最悪の獣的なものに落とし込む。ダヴィデの聖なる子孫である全世界統治王その人は、人類の支柱であり、人民のためにはいかなる個人的希望をも犠牲にしなければならない。われらが至高の王は完全無欠の権化でなければならない。<二十四> ■ あなたは、あなたの神、主の聖なる民である。あなたの神、主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び、御自分の宝の民とされた。(申命記、七章六) ■ 主はあなたの意のままにあしらわせ、あなたが彼らを撃つときは、彼らを必ず滅ぼし尽くさねばならない。彼らと協定を結んではならず、彼らを憐れんではならない。 (申命記、七章二)。 ■ 世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして、他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼らはことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師> ■ 神言い給う、我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の為に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート) ■ 人間の獣に優れる如く、ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>

投稿者:サイト名 有馬徳彦
投稿日時:2012-05-30 19:34:14.0
視聴回数:16709回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   エンタメ全般   教育全般  
タグ: アヴェ・ヴェルム・コルプス   (お話です)   1   ユダヤ教についてと   イスラエルの歴史についてと   キリスト教とユダヤ教の歴史について   タルムード   ユダヤ教の聖典は『旧約聖書』ですが   冒頭の5書   「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」は特に重要とされ「モーセ五書」または「トーラー」(律法)と呼ばれます。さらに   モーセが神から授けられた法で   成文におこされずに口伝で伝えられたものがあり   この口伝は3世紀頃に文書化され「ミシュナー」と呼ばています。このミシュナーと   ミシュナーをラビが解釈した「ゲマラ」から作成された日常生活の規範と   時代時代に対応した生きざまを記したものがタルムードです。   タルムードは   6部構成   63編から成る文書群で   現代のユダヤ教の主要教派のほとんどが聖典として認めており   ユダヤ教徒の生活   信仰の基となっているといわるものです。     ユダヤ王は真の世界の法王   世界にまたがる教会の総大司教となる。だが   一方で   われわれが青年層を過渡期の新しい伝統の宗教に   後にはわれわれの宗教で再教育する間   われわれは明らさまには既存の教会には指一本触れないけれども   教会内部の軋轢を目ざし批判を加えて宗教人と闘う。その場合   一般的には   われわれの現代社会はゴイムの国家問題   宗教   ゴイムの無能さを断罪し続けるが   常に   わが民天与の才能を振い   あらゆる手段を駆使してかれらの威信を剥奪すべく   罵詈雑言を浴びせ百方中傷する。<十七>     重ねて述べるが   臣民は自分たちとは絶対的にかけ離れた力強い手に対しては   盲目的に服従する。彼らはそこに自分たちを襲う社会的な鞭から守ってくれる防御の剣を感じて支持するのである……彼らは王者に天使の心を期待するのか?   彼らが王者に見たいのは力     力の権化なのである。<二十三>     ダヴィデ王の子孫のうちの数人が   相続権ではなく優れた資質を基準にして王と後継者を選定する。その人々には   政治の最高機密と政府の仕組とが伝授されるが   常に何びとにも極秘の知恵が漏れないように留意する。この方式の真意は   このような秘義を授けられたことがない者には   政府を委すことはできないということを徹底させることにある。これらの人々にのみ   何世紀にもわたる諸経験と比較しつつ   私がこれまでに述べたような計画の実際化や   政治経済運動や社会科学研究の全成果-一言で言えば   人間関係を律する動かしがたい天然法則の大真理-が伝授される。<二十四>     たとえ残忍であったとしても無条件に断固たる人物にのみ   われらの賢人長老たちから支配統治の手綱を渡されるのである。……通常の時間における王の行動計画と将来に関することはすべて   最も親しい助言者たちにも知らされない。王と三人の顧問のみが   将来の計画を知っている。断乎とした意志で自分と人類を律する王の人柄には   万人が神秘の宿命を認めるのである。何びとも王が何を行おうとしているのかを知らぬので   あえて知らぬ小路を遮ろうとする者はいない。王の頭の中には実行すべき政府計画を理解するに足りる知恵が貯えられていなければならない。王位に就く前に   前に述べた賢人長老たちが試験を行うのは   そのためである。<二十四>     ユダヤ王は自分の感情   とりわけ情欲のとりこになってはならない。王は自分の人格のどの一面でも   荒々しい本能に精神をしのがせることがあってはならぬ。情欲はいかなる精神的な欠点よりも   明晰に見る力を殺ぎ   思考を人間の性質中最悪の獣的なものに落とし込む。ダヴィデの聖なる子孫である全世界統治王その人は   人類の支柱であり   人民のためにはいかなる個人的希望をも犠牲にしなければならない。われらが至高の王は完全無欠の権化でなければならない。<二十四>     あなたは   あなたの神   主の聖なる民である。あなたの神   主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び   御自分の宝の民とされた。(申命記   七章六)     主はあなたの意のままにあしらわせ   あなたが彼らを撃つときは   彼らを必ず滅ぼし尽くさねばならない。彼らと協定を結んではならず   彼らを憐れんではならない。   (申命記   七章二)。     世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして   他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼らはことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師>     神言い給う   我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の為に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート)     人間の獣に優れる如く   ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>     もしイスラエル人無かりせば   この世に幸福なかりしならん。これ申命記二八の八に記されたる如し。またイスラエル人無かりせば   天の諸星も昇らざるべし。これエレミヤ記三三の三五に記されたる如し。また地の上に雨の降る事なかるべし。これ申命記二八の一二に記されたる如し。<シメオン・ハダルサン法師>     選ばれたる民のみ永遠の生命を受くるにふさわしく   他の国人はロバに等し。<アバルバネル法師>     「汝は主なる汝の神が汝に与え給いしすべての民を喰い尽くさん」との文句(申命記七ノ十六)は   今は亡き吾等の教法師達により次の如く解せられたり。すなわち   すべての民を喰い尽くし   すべての民より掠奪することは   彼らすべてが吾等の権力下に置かれる時に始まるべし   と。<ベハイ法師>     神はユダヤ人にすべての方法を用い   詐欺   強力   高利貸   窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる。(オルディン一   トラクト一   ディスト四)     吾々はタルムードがモーゼの律法書に対して絶対的優越性を有することを認むるものなり。(イスラエル文庫   一八六四年)     律法(聖書)は多少とも重要ではあるが   長老方が聖典に記された言葉は常に重要である。     掟の言葉より法師の言葉を敬え。<アシ法師>     汝知るべし   法師の言葉は予言者の言葉より美し   と。<アシ法師>     教法師の言葉は   生ける神の言葉なり。<ベハイ法師>     教法師の日常の言辞も   誡律同様に重んずべきなり。(ヴェネツィア版ミトラシュ   一五一六年版)     もし法師   汝の右の手を左の手と言ひ   左の手を右の手と言ふとも   彼の言葉に違ふべからず。<アシ法師>     タルムードの決定は   生ける神の言葉である。エホバも天国で問題が起きたときは   現世のラビに意見を聞き給う。(ラビ・メナヘン   第五書の注解)     法師の言葉を嘲る者は   地獄の煮え立つ糞の中にて罰せらるべし。<アシェル法師>     ラビの言葉に背くことはトーラーに背くことよりも   さらに悪い。(ミズナ   サンヘドリン   十の三)。     ラビの言葉を変える者は死罪に処すべきである。(エルビン   二一のb)     トーラを学ぶゴイは死罪に当る者なり。<モシェー・バル・マエモン>     なんじらは人類であるが   世界の他の国民は人類にあらずして獣類である。(ババ・メチア   一四六の六)。     汝等イスラエル人は人間なれど   他の民族は人間に非ず。彼らの魂穢れし霊より出でたればなり。<メナヘム・ベン・シラ法師>     イスラエル人は人間と呼ばる。しかれども偶像礼拝者は汚れし霊より出でしものなれば   豚と呼ばるるなり。<ロイベン法師>     イスラエル人はアダム(人間)と呼ばれん。然れど他の諸族はアダムと呼ばるることなし。<アブラハム・ゼバ法師>     悪魔と世界の諸民族とは   畜獣に数えらるべきなり。<ナフタリ法師>     犬は異邦人より勝れたるものなり。<アシ法師>     聖書に「隣人」と記されたる個処はいづれも非ユダヤ人を含まざるなり。(「シュルハン・アルフ」の注釈書より)     レビ記十九章十一節には   汝は汝の隣人に不法を為すべからず   と記されたり。この文句は   ゴイ(非ユダヤ人)がその中に含まれ居らざる事を明白に示すものなり。     ゴイが住んでいる家を見て   人はこう言った。〝神は傲慢の家を亡ぼすだろう〟。そして家々が亡ぼされたのを見て人は言った。〝復讐の神が顕現されたのだ〟(バビロニアン・タルムード   ベラチョット   五八の六)。     汝殺すなかれ   との掟は   イスラエル人を殺すなかれ   との意なり。ゴイ   ノアの子等   異教徒はイスラエル人にあらず。<モシェー・バル・マエモン>     神はイスラエル人を審くには立ちてなし   尋問も簡単にして速かなり。世の諸民族を審く時は座して   厳格に長々と取調べをなす。<ラバ・バル・ナハマニ法師>     「世界はただイスラエル人のみの為に造られたり。」この文句は極めて明瞭なれど   人々はこれをなおよく熟考し   また味うべきなり。イスラエル人に掟の与えられし時   イスラエル人はその掟によりて種々の美点をことごとく保持せしが   他の民は掟を受入れざりしによりこれらの美点を全く有せざるなり。<アブラハム・ゼバ法師>     イスラエル人は   他のすべての民に対し優越する者なり   他の諸族の中には賢く利き者唯一人も居らざるに   イスラエル人にあっては全部が特に賢く利き人間なり。   <アブラハム・ゼバ法師>     一人のイスラエル人の魂は神の前において他の民族全部の魂より価値多く   また神によって悦ばるるところのものなり。<シェフテル・ホルヴィッツ法師>     ゴイがゴイもしくはユダヤ人を殺した場合は責めを負わねばならぬが   ユダヤ人がゴイを殺すも責めは負わず。(前掲書   Ⅷの五)     悪しき者(非ユダヤ人)を憐むことは   正しき者(ユダヤ人)に相応わしからぬなり。<ゲルソン法師>     ゴイに金を貸す時は必ず高利を以てすべし。<モシェー・バル・マエモン>     拾得物を紛失者に返却すべしとの戒は   ユダヤ人に対してのみ守らるべきものにして   ゴイに対しては然らず。この事に就き亡き吾等の教法師達の言えるあり。即ち   「遺失物とはすべて汝の兄弟の失いしところの物を指すものにして   ゴイの失える物は然らず。その理由は   ゴイは神に属する者に非ずして   地の邪神に属する者なる故なり。故にゴイの失える総べての物は   この世にては再び見付けらるる事なき遺失物にして   その所有者に還るべきにあらず。財宝は唯イスラエル人にふさわしく   他の民はこれに値いせざるものなればなり。これ預言者イザヤ(二六ノ一九)の言えるが如し」と。<ゲルソン法師>     ゴイの耳は不潔である。かれらの浴槽   住居   田園は不潔である。(トセフタ・ミクワト   vの一)     九歳と一日以上のゴイの少年と   三歳と一日以上の少女は   不潔とみなされる。(パーフォコヴィッツ   タルムード   t・v   一一頁)     他民族の有する所有物はすべてユダヤ民族に属すべきものである。ゆえになんらの遠慮なくこれをユダヤ民族の手に収むること差し支えなし。(シュルハンアルクのショッツェン・ハミッバッド三百四十八)     ゴイがゴイまたはユダヤ人を殺した場合には   その責任を負うべきであるが   ユダヤ人がゴイを殺した場合には責任を負うべきものでない。(トセフタ   アブダ・ザラ八の五)     〝盗賊〟という言葉の解釈。ゴイは   ゴイからであろうとユダヤ人からであろうと   盗むこと奪うこと女奴隷を使うことは禁じられる。だがユダヤ人はゴイに禁じられているこれらのすべてのことを為しても禁じられない。(トセフタ   アボダ・ザラ   Ⅷの五)。     すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     ユダヤ女を求め得る場合には   異邦女の乳を幼児に吸わしむべからず。異邦女の乳は心眼を閉ざし   悪しき性格を形成するが故なり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     偶像礼拝に帰依せる非ユダヤ人及び賎しき牧人はこれを殺すことを許さず。されど彼らが危険に面しまた死に瀕せりとて彼らを救うことは許されず。例えば彼らの一人水に落ちたる時   報酬ある場合といえども彼を救い上ぐるべからず。また彼らを瀕死の病よりも癒すべからず・・・報酬ある場合といえども。しかれども吾等と彼らの間に敵意の生ずるを防止する為ならば   報酬無き場合にも彼らを救出し   また癒すことを許さる。しかれども偶像を拝む者   罪を犯す者   掟と預言者を否む者は   これを殺すべし。しかして公然と殺すを得ば   その如くなせ。しかするを得ざる場合には   彼らの死を促進せよ。例えば彼らの一人井戸に落ちたる時   その井戸に梯子あらば   これを取去り   直ちに再び持来るべしとの遁辞を用い   かくすることにより落ちたる者の身を救い得べき道を奪うべし。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     非ユダヤ人の証人たるところの証書はすべて無効なり。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     成人せる非ユダヤ人奴隷は   牧者なき家畜の如し。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     すべてゴイは月經時の子にして   根絶さるべきものなり。<ベハイ法師>     キリスト教徒は異教徒なり。<アバルバネル法師>     改宗してユダヤ人となれる者は   同様にユダヤ教に改宗せるその母あるいは伯母と婚姻するも差支えなし。改宗者は新たに生れたる者と見なされ得る故なり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     二十四項の罪あり。これに触るる者は除名さる。例えば第八項   その地所を非ユダヤ人に売りたる者   第九項   非ユダヤ人法廷においてその隣人(即ちイスラエル人)に対し不当なる証言を為せる者   等。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     非ユダヤ人及び奴隷も証言を為す資格なし。敵・混血児・裏切者・自由思想家・変節者(背教者)   キリスト教の洗礼を受けたる者はゴイ(非ユダヤ人)より更に悪しければ   同じく証言を為すを得ず。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     他の宗教に改宗したる者は   盗賊になりたると等し。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     汝知るべし   イエスの教に従いて迷えるキリスト教諸国民は   その信仰には種々あれども   ことごとく偶像礼拝者なり。故に彼らは偶像礼拝者相応に扱わるべし。これタルムードの説くところなり。<モシェー・バル・マエモン>     決して偶像礼拝者と事を共にするなかれ。また彼らを憫むべからず。その故は   申命記七章二節にその如く記されたればなり。故に非ユダヤ人が生命の危険に瀕するか   あるいは河に溺るるを見るとも   これを救助することは許されず。<モシェー・バル・マエモン>     偽善はこの世においては許さる。すなわち   背神者に対し慇懃になし   彼らを敬い   彼らに向いて「我汝を愛す]と言うもよし。すなわち   必要上止むを得ざる場合   恐怖に駆られたる場合は然り。<ベハイ法師>     すべてこれらの条項(三十箇条のユダヤ信仰箇條)を信ぜざる者は異教徒なり。故にかかる者を憎むは吾等の義務にして   彼を賎しみ   出来得べくんばその亡ぼし   また根絶するは当然の事なり。<アバルバネル法師>     他の諸族はイスラエル人と同じ姿を有すれども   真の人間に比ぶれは模造に過ぎず。彼らは   ダニエル書四の十四・十七に記されたる如く   劣等なる種類の人間なり。これに対しイスラエル人はアダム(人間)なる語の真の意味における高き価値ある人間にして   この故にまた単に人間とも呼ばるるなり。<シメオン・ハダルサン法師>     偶像礼拝者は畜獣と呼ばるべきものにしてただ最広義においてのみ人間と呼ばれ得るに過ぎず。<ロイベン法師>     非ユダヤ人はイスラエル人の財産に対し所有権を有せず。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     ゴイの財産は主なき物品のごとし。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   一一六の五)。     ゴイの土地は荒野のごとし。最初に鍬を入れた者に所有権が帰する。(ババ・バトラ   一四のb)。     ユダヤ人はゴイから奪ってよい。ユダヤ人はゴイから金を騙しとってよい。ゴイは金を持つべきではなく   持てば神の名において不名誉となるだろう。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   三四八)     ノアの息子は小銭たりとも盗めば死罪に処せらるべきであるが   イスラエル人がゴイに損害を負わせることは差支えなし。なんじの隣人を傷つけるなかれとは書いてあるが   ゴイを傷つけるなかれとは書かれていない。(ミズナ   サンヘドリン   五七)。     ゴイの失せ物を見付けた者は自分の所有にしてはならないが   ゴイに返すことは禁じられている。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   二六六の一)。     ユダヤ人はユダヤ同族より利子を取るべからず。唯アクムよりのみこれを取るべし。しかしてかかる取引は使者をしてこれをなさしむべし。使者ならば   かく為しても   罪を犯したるには非ずして   戒律もまた遵守されたるなり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     タルムードの誡において神は命じて曰く   ゴイに金を貸すには必ず高利を以てすべし   と。これ   彼らが借りたる金により利する事なからんため   かつまた   我らが金銭にて彼らに助力を与うることなく   むしろ損害を与えんがためなり。<モシェー・バル・マエモン>     非ユダヤ人より盗みたる物を用いて女と婚約するは差支えなし。(シュルハン・アルフ   第四巻救いの岩)     ゴイに向って誓いを立てた者は   盗賊であれ税吏であれ   責任を取らなくてよい。(トセフタ・スゼブノット   一一)     結婚   誓約   約束を取り消すには   ユダヤ人はラビの所に行かねばならぬが   ラビが不在の場合は   他のユダヤ人を三人呼び集め   かれらに残念ながら取り消すと言えばよい。そうすると三人は〝なんじは許された〟と言う。(シュルハン・アルーフ     一の二四七)     ゴイにわれらの信教を教える者は   ユダヤ人を殺すに等しい。もしもゴイがわれらの教説を知ったならば   かれらは公然とわれらを殺すだろう。(リブル・デヴィッドの書   三七)     律法の秘密を公にすることは禁ぜられる。これを破る者は全世界を葬るに等しい犯罪である。(ジャクトゥ・ハダズ   一七一の二)     ユダヤ人がラビの書物のどこかを説明してくれと頼まれたなら   ただただ嘘の説明をするべきであり   ほんとうのことを教えてこの指示を裏切る共犯者となってはならない。この律法を破る者は生かしておいてはならない。(リブル・デイヴィド   三七)     ゴイがわれらの書物には何かゴイを害することが書いてあるのではないかと聞いたら   偽りの誓いを立てなければならない。そして   そのようなことは誓って書いてないと言わなければならない。(ザーロット・ウザボット   ジュル・ダの書   一七)     タルムードを学ぶゴイ   それを助けるユダヤ人はことごとく生かしておいてはならない。(サンヘドリン   五九   ア・アボダ・ゾラ   八の六。ザギガ   一三)     神よ   あなたを信ずることなく   その御名を称えざる民どもの上に   あなたの怒りを注がしめ給わんことを。かかる民どもの上にあなたの怒りを下らしめ   あなたの怒りもて屈伏せしめ給え。かの民どもをあなたの怒りもて追い散らし   粉々に打ち砕き給え。おお神よ   かの民どもの骨をすべて抜き取り給え。あなたの民に敵対するものすべてを瞬時に殺傷し給え。これら存在の価値なき民どもを根絶   四散   殱滅し給え。誅殺し給え!   今ただちに誅殺し給え!(プラナイティス   クリスマス・イン・タルムード・ジュデオラム   『シナゴーガ・ジュダイカ』二一二頁   『ミンハギン』二三頁   『クラチ・シャイム』四八〇頁。過越祭の夕の祈りで現在も唱えられているもの)     (新年二日以前のもの)彼ら非ユダヤ人の評議を狂気をもって悩まし   その思想を乱し給え。彼らの君侯を狂気ならしめ   彼らが吾々になしし如く彼らになし給え。(「ユダヤ祈祷集」より)     何者かが三度ユダヤ人を裏切るか   もしくは(ユダヤ人の)金をゴイどもに渡したことが疑いない場合は   賢人会議はその男を放逐しなければならない。     裏切り者を放逐せんがために   何人も共同体に寄付をしなければならない。(前掲書)     涜神者(非ユダヤ人)の血を流す者は   神に生贄を捧ぐるに等しきなり。<シメオン・ハダルサン法師>     自由思想家及びトーラと預言者を否む者を殺すは掟なり。公然と刀剣を以て為し得る時は然かなすべし。もし然か為し得ずば   策計をめぐらして死に至らしむべし。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     トーラーを持たざる者と予言する者とを   すべて殺さなければならない。彼らを殺す力ある者は   剣あれば憚ることなく剣もて殺せ。剣なければ策略もて放逐せよ。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   四二五の五〇)。     キリスト教徒の中最も善き者を絞殺すべし。<アシ法師>   クルアーン   <特大>   第17章   イスラエル   (メッカ啓年)</特大>   慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において。   17-1.   かれに栄光あれ。そのしもべを   (マッカの)聖なるマスジドから   われが周囲を祝福した至遠の(エルサレムの)マスジドに   夜間   旅をさせた。わが種々の印をかれ(ムハンマド)に示すためである。本当にかれこそは全聴にして全視であられる。   17-2.   われはムーサーに啓典を授け   イスラエルの子孫ヘの導きとさせ(命じ)た。「われの外に守護者を持ってはならない。」   17-3.   われがヌーフと一緒に(方舟で)運んだ者の子孫よ。本当にかれは感謝するしもベであった。   17-4.   またわれは啓典の中で   イスラエルの子孫に対しこう啓示を与えた。「あなたがたは必ず地上で2度悪を犯し   必ず甚だしく高慢に思いあがるであろう。」   17-5.   それで2つの中最初の時(預言)が来た時   われはしもべの中の武勇に富んだ者を   あなたがたに遣わし   かれらは家々の最も奥に入り   約束は成し遂げられた。   17-6.   次いでわれは   あなたがたがかれらに勝利を得るようにし   またあなたがたの財産と子女を増やして多くの人々とした。   17-7.   (そして仰せられた。)「もしあなたがたが善を行うなら   自分の身のために善を行うのであり   また悪を行っても   自分のため(に行うの)である。」それで2番目の時が来た時   あなたがたの顔は曇り   最初の時のように   かれらはマスジドに侵入し   凡てはかれらによって徹底して踏み躙られ壊滅に帰した。   17-8.   或るいは主もあなたがたに情けを与えるであろう。だがあなたがたが(罪を)繰り返すならば   われも(懲罰を)繰り返すであろう。われは不信者のために   地獄を牢獄として設けた。   17-9.   本当にこのクルアーンは   正しい(道への)導きであり   また善い行いをする信者への吉報である。かれらには偉大な報奨が授けられる。   17-10.   また来世を信じない者には   われはかれらのために痛ましい懲罰を準備した。   17-11.   人間の祈りは幸福のためであるべきなのに   かれは災厄のために祈る。凡そ人間はいつも性急である。   17-12.   われは夜と昼の2つの印を設け   夜の印を暗くした。だが昼の印は明るくして   あなたがたに(働いて)主の恩恵を祈らせ   また年数を知り   (暦法を)計算させる。われは凡てのことを詳細に説き明かした。   17-13.   一人ひとりに   われはその運命を首に結び付けた。そして復活の日には   (行いの)記録された一巻が突き付けられ   かれは開いて見る。   17-14.   (かれは仰せられよう。)「あなたがたの記録を読みなさい。今日こそは   あなた自身が自分の清算者である」   17-15.   誰でも導かれる者は   只自分の魂を益するために導かれ   また誰でも迷う者は   只自分を損うために迷う。重荷を負う者は   他人の重荷を負うことは出来ない。われは(警告のため)一人の使徒を遣わさない限り決して懲罰を下さない。   17-16.   われが一つの町を滅ぼそうとする時は   かれらの中で裕福に生活し   そこで罪を犯している者に(先ず)命令を下し   言葉(の真実)がかれらに確認されて   それからわれはそれを徹底的に壊滅する。   17-17.   ヌーフの後   如何に多くの世代を   われは滅ぼしたことであろうか。あなたの主は   そのしもべたちのいろいろな罪を知っておられ   見ておられる方として万全である。   17-18.   誰でも束の間(のこの世の事物)を望む者には   われも急いでかれのために   われの欲する物をわれが望む者に与える。それからかれのために地獄を準備する。かれはそこで焼かれ   恥辱を被り   (慈悲を)拒否されるであろう。   17-19.   しかし誰でも来世を望み   それに向かい精出し努力し   信仰する者   これらの者の努力は嘉納される。   17-20.   われは凡ての者に   これらの者にもまたかれらにも   あなたの主の賜物を広く授ける。あなたの主の賜物には限界はないのである。   17-21.   見なさい。われはある者に   如何に外よりも優れた恩恵を与えるかを。しかし来世では   必ずもっと大きい等級や偉大な特典がある。   17-22.   アッラーと一緒に外の神を立ててはならない。さもないと   あなたがたは軽蔑され見捨てられるであろう。   17-23.   あなたの主は命じられる。かれの外何者をも崇拝してはならない。また両親に孝行しなさい。もし両親かまたそのどちらかが   あなたと一緒にいて老齢に達しても   かれらに「ちえっ」とか荒い言葉を使わず   親切な言葉で話しなさい。   17-24.   そして敬愛の情を込め   両親に対し謙虚に翼を低く垂れ(優しくし)て   「主よ   幼少の頃   わたしを愛育してくれたように   2人の上に御慈悲を御授け下さい。」と(祈りを)言うがいい。   17-25.   主はあなたがたの心の中に抱くことを熟知なされる。もしあなたがたが正しい行いをするならば   かれは悔悟して度々(主に)返る者に対し   本当に寛容である。   17-26.   近親者に   当然与えるべきものは与えなさい。また貧者や旅人にも。だが粗末に浪費してはならない。   17-27.   浪費者は本当に悪魔の兄弟である。悪魔は主に対し恩を忘れる。   17-28.   あなたは主からの慈悲を請い願うために   仮令かれらから遠ざかっていても   あなたはかれらに対し優しく語りなさい。   17-29.   あなたの手を   自分の首に縛り付けてはならない。また限界を越え極端に手を開き   恥辱を被り困窮に陥ってはならない。   17-30.   本当にあなたの主は   御心に適う者への報酬を豊かにされ   また控えられる。かれはそのしもべに関し   本当に全知にして全視であられる。   17-31.   貧困を恐れてあなたがたの子女を殺してはならない。われはかれらとあなたがたのために給養する。かれらを殺すのは   本当に大罪である。   17-32.   私通(の危険)に近付いてはならない。それは醜行である。憎むべき道である。   17-33.   正当な理由による以外は   アッラーが尊いものとされた生命を奪ってはならない。誰でも不当に殺害されたならば   われはその相続者に賠償または報復を求める権利を与える。殺害に関して法を越えさせてはならない。本当にかれは(法によって)救護されているのである。   17-34.   孤児が力量(ある年齢)に達するまでは   最善(の管理)をなすための外   かれの財産に近付いてはならない。約束を果たしなさい。凡ての約束は   (審判の日)尋問されるのである。   17-35.   それからあなたがたが計量する時は   (買い手のために)その量を十分にしなさい。また正しい秤で計りなさい。それは立派であり   その方が結果として最良になる。   17-36.   またあなたは   自分の知識のないことに従ってはならない。本当に聴覚   視覚   また心の働きの凡てが(審判の日において)尋問されるであろう。   17-37.   また横柄に地上を歩いてはならない。あなたがたは大地を裂くことも出来ず   また(背丈が)山の高さにもなれない。   17-38.   これらの凡ては悪事で   あなたの主は   これを憎まれる。   17-39.   これらは   主があなたに啓示された英知である。アッラーと一緒に外の神を立ててはならない。そうでないと恥辱を受け(慈悲を)拒否され地獄に投げ込まれるであろう。   17-40.   (多神教徒よ)主は男児をあなたがたに授け   (御自分は)天使の中から女児を取られたとするのか。本当にあなたがたは由々しき言葉を口にする者である。   17-41.   本当にわれはこのクルアーンで   かれらを戒しめるために繰り返し説いた。しかしそれは   只かれらの(真理からの)離反を加えるだけであった。  

サムネイル

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 1 ユダヤ教徒とイスラム教と聖クルアーンの第17章イスラエル(メッカ啓年)について

アヴェ・ヴェルム・コルプス(お話です) 1   ユダヤ教についてと イスラエルの歴史についてと キリスト教とユダヤ教の歴史について イスラム教の聖典の聖クルアーンの 第17章イスラエル(メッカ啓年)について。 イスラエルとユダヤ教徒、キリスト教徒など他宗教の信者に対する破邪がございますが、他宗教の信者の方々自身に対しては非常に敬意を持って領納してございますから、経の表象も敬意を持って領解(りょうげ)してございます。 聖クルアーン 第17章 イスラエル (メッカ啓年) 慈悲深く、恵み遍くアッラーの御名において。 17-1. かれに栄光あれ。そのしもべを、(マッカの)聖なるマスジドから、われが周囲を祝福した至遠の(エルサレムの)マスジドに、夜間、旅をさせた。わが種々の印をかれ(ムハンマド)に示すためである。本当にかれこそは全聴にして全視であられる。 17-2. われはムーサーに啓典を授け、イスラエルの子孫ヘの導きとさせ(命じ)た。「われの外に守護者を持ってはならない。」 17-3. われがヌーフと一緒に(方舟で)運んだ者の子孫よ。本当にかれは感謝するしもベであった。 17-4. またわれは啓典の中で、イスラエルの子孫に対しこう啓示を与えた。「あなたがたは必ず地上で2度悪を犯し、必ず甚だしく高慢に思いあがるであろう。」 17-5. それで2つの中最初の時(預言)が来た時、われはしもべの中の武勇に富んだ者を、あなたがたに遣わし、かれらは家々の最も奥に入り、約束は成し遂げられた。 17-6. 次いでわれは、あなたがたがかれらに勝利を得るようにし、またあなたがたの財産と子女を増やして多くの人々とした。 17-7. (そして仰せられた。)「もしあなたがたが善を行うなら、自分の身のために善を行うのであり、また悪を行っても、自分のため(に行うの)である。」それで2番目の時が来た時、あなたがたの顔は曇り、最初の時のように、かれらはマスジドに侵入し、凡てはかれらによって徹底して踏み躙られ壊滅に帰した。 17-8. 或るいは主もあなたがたに情けを与えるであろう。だがあなたがたが(罪を)繰り返すならば、われも(懲罰を)繰り返すであろう。われは不信者のために、地獄を牢獄として設けた。 17-9. 本当にこのクルアーンは、正しい(道への)導きであり、また善い行いをする信者への吉報である。かれらには偉大な報奨が授けられる。 17-10. また来世を信じない者には、われはかれらのために痛ましい懲罰を準備した。 17-11. 人間の祈りは幸福のためであるべきなのに、かれは災厄のために祈る。凡そ人間はいつも性急である。 17-12. われは夜と昼の2つの印を設け、夜の印を暗くした。だが昼の印は明るくして、あなたがたに(働いて)主の恩恵を祈らせ、また年数を知り、(暦法を)計算させる。われは凡てのことを詳細に説き明かした。 17-13. 一人ひとりに、われはその運命を首に結び付けた。そして復活の日には、(行いの)記録された一巻が突き付けられ、かれは開いて見る。 17-14. (かれは仰せられよう。)「あなたがたの記録を読みなさい。今日こそは、あなた自身が自分の清算者である」 17-15. 誰でも導かれる者は、只自分の魂を益するために導かれ、また誰でも迷う者は、只自分を損うために迷う。重荷を負う者は、他人の重荷を負うことは出来ない。われは(警告のため)一人の使徒を遣わさない限り決して懲罰を下さない。 17-16. われが一つの町を滅ぼそうとする時は、かれらの中で裕福に生活し、そこで罪を犯している者に(先ず)命令を下し、言葉(の真実)がかれらに確認されて、それからわれはそれを徹底的に壊滅する。 17-17. ヌーフの後、如何に多くの世代を、われは滅ぼしたことであろうか。あなたの主は、そのしもべたちのいろいろな罪を知っておられ、見ておられる方として万全である。 17-18. 誰でも束の間(のこの世の事物)を望む者には、われも急いでかれのために、われの欲する物をわれが望む者に与える。それからかれのために地獄を準備する。かれはそこで焼かれ、恥辱を被り、(慈悲を)拒否されるであろう。 17-19. しかし誰でも来世を望み、それに向かい精出し努力し、信仰する者、これらの者の努力は嘉納される。 17-20. われは凡ての者に、これらの者にもまたかれらにも、あなたの主の賜物を広く授ける。あなたの主の賜物には限界はないのである。

投稿者:サイト名 有馬徳彦
投稿日時:2012-05-30 18:23:35.0
視聴回数:14348回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   エンタメ全般   教育全般  
タグ: アヴェ・ヴェルム・コルプス   (お話です)   1   ユダヤ教についてと   イスラエルの歴史についてと   キリスト教とユダヤ教の歴史について   イスラム教の聖典クルアーンの   第17章イスラエル(メッカ啓年)の   イスラエルとユダヤ教徒   キリスト教徒など他宗教の信者に対する破邪がございますが   他宗教の信者の方々自身に対しては非常に敬意を持って領納してございますから   経の表象も敬意を持って領解(りょうげ)してございます。   クルアーン   第17章   イスラエル   (メッカ啓年)   慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において。   17-1.   かれに栄光あれ。そのしもべを   (マッカの)聖なるマスジドから   われが周囲を祝福した至遠の(エルサレムの)マスジドに   夜間   旅をさせた。わが種々の印をかれ(ムハンマド)に示すためである。本当にかれこそは全聴にして全視であられる。   17-2.   われはムーサーに啓典を授け   イスラエルの子孫ヘの導きとさせ(命じ)た。「われの外に守護者を持ってはならない。」   17-3.   われがヌーフと一緒に(方舟で)運んだ者の子孫よ。本当にかれは感謝するしもベであった。   17-4.   またわれは啓典の中で   イスラエルの子孫に対しこう啓示を与えた。「あなたがたは必ず地上で2度悪を犯し   必ず甚だしく高慢に思いあがるであろう。」   17-5.   それで2つの中最初の時(預言)が来た時   われはしもべの中の武勇に富んだ者を   あなたがたに遣わし   かれらは家々の最も奥に入り   約束は成し遂げられた。   17-6.   次いでわれは   あなたがたがかれらに勝利を得るようにし   またあなたがたの財産と子女を増やして多くの人々とした。   17-7.   (そして仰せられた。)「もしあなたがたが善を行うなら   自分の身のために善を行うのであり   また悪を行っても   自分のため(に行うの)である。」それで2番目の時が来た時   あなたがたの顔は曇り   最初の時のように   かれらはマスジドに侵入し   凡てはかれらによって徹底して踏み躙られ壊滅に帰した。   17-8.   或るいは主もあなたがたに情けを与えるであろう。だがあなたがたが(罪を)繰り返すならば   われも(懲罰を)繰り返すであろう。われは不信者のために   地獄を牢獄として設けた。   17-9.   本当にこのクルアーンは   正しい(道への)導きであり   また善い行いをする信者への吉報である。かれらには偉大な報奨が授けられる。   17-10.   また来世を信じない者には   われはかれらのために痛ましい懲罰を準備した。   17-11.   人間の祈りは幸福のためであるべきなのに   かれは災厄のために祈る。凡そ人間はいつも性急である。   17-12.   われは夜と昼の2つの印を設け   夜の印を暗くした。だが昼の印は明るくして   あなたがたに(働いて)主の恩恵を祈らせ   また年数を知り   (暦法を)計算させる。われは凡てのことを詳細に説き明かした。   17-13.   一人ひとりに   われはその運命を首に結び付けた。そして復活の日には   (行いの)記録された一巻が突き付けられ   かれは開いて見る。   17-14.   (かれは仰せられよう。)「あなたがたの記録を読みなさい。今日こそは   あなた自身が自分の清算者である」   17-15.   誰でも導かれる者は   只自分の魂を益するために導かれ   また誰でも迷う者は   只自分を損うために迷う。重荷を負う者は   他人の重荷を負うことは出来ない。われは(警告のため)一人の使徒を遣わさない限り決して懲罰を下さない。   17-16.   われが一つの町を滅ぼそうとする時は   かれらの中で裕福に生活し   そこで罪を犯している者に(先ず)命令を下し   言葉(の真実)がかれらに確認されて   それからわれはそれを徹底的に壊滅する。   17-17.   ヌーフの後   如何に多くの世代を   われは滅ぼしたことであろうか。あなたの主は   そのしもべたちのいろいろな罪を知っておられ   見ておられる方として万全である。   17-18.   誰でも束の間(のこの世の事物)を望む者には   われも急いでかれのために   われの欲する物をわれが望む者に与える。それからかれのために地獄を準備する。かれはそこで焼かれ   恥辱を被り   (慈悲を)拒否されるであろう。   17-19.   しかし誰でも来世を望み   それに向かい精出し努力し   信仰する者   これらの者の努力は嘉納される。   17-20.   われは凡ての者に   これらの者にもまたかれらにも   あなたの主の賜物を広く授ける。あなたの主の賜物には限界はないのである。   17-21.   見なさい。われはある者に   如何に外よりも優れた恩恵を与えるかを。しかし来世では   必ずもっと大きい等級や偉大な特典がある。   17-22.   アッラーと一緒に外の神を立ててはならない。さもないと   あなたがたは軽蔑され見捨てられるであろう。   17-23.   あなたの主は命じられる。かれの外何者をも崇拝してはならない。また両親に孝行しなさい。もし両親かまたそのどちらかが   あなたと一緒にいて老齢に達しても   かれらに「ちえっ」とか荒い言葉を使わず   親切な言葉で話しなさい。   17-24.   そして敬愛の情を込め   両親に対し謙虚に翼を低く垂れ(優しくし)て   「主よ   幼少の頃   わたしを愛育してくれたように   2人の上に御慈悲を御授け下さい。」と(祈りを)言うがいい。   17-25.   主はあなたがたの心の中に抱くことを熟知なされる。もしあなたがたが正しい行いをするならば   かれは悔悟して度々(主に)返る者に対し   本当に寛容である。   17-26.   近親者に   当然与えるべきものは与えなさい。また貧者や旅人にも。だが粗末に浪費してはならない。   17-27.   浪費者は本当に悪魔の兄弟である。悪魔は主に対し恩を忘れる。   17-28.   あなたは主からの慈悲を請い願うために   仮令かれらから遠ざかっていても   あなたはかれらに対し優しく語りなさい。   17-29.   あなたの手を   自分の首に縛り付けてはならない。また限界を越え極端に手を開き   恥辱を被り困窮に陥ってはならない。   17-30.   本当にあなたの主は   御心に適う者への報酬を豊かにされ   また控えられる。かれはそのしもべに関し   本当に全知にして全視であられる。   17-31.   貧困を恐れてあなたがたの子女を殺してはならない。われはかれらとあなたがたのために給養する。かれらを殺すのは   本当に大罪である。   17-32.   私通(の危険)に近付いてはならない。それは醜行である。憎むべき道である。   17-33.   正当な理由による以外は   アッラーが尊いものとされた生命を奪ってはならない。誰でも不当に殺害されたならば   われはその相続者に賠償または報復を求める権利を与える。殺害に関して法を越えさせてはならない。本当にかれは(法によって)救護されているのである。   17-34.   孤児が力量(ある年齢)に達するまでは   最善(の管理)をなすための外   かれの財産に近付いてはならない。約束を果たしなさい。凡ての約束は   (審判の日)尋問されるのである。   17-35.   それからあなたがたが計量する時は   (買い手のために)その量を十分にしなさい。また正しい秤で計りなさい。それは立派であり   その方が結果として最良になる。   17-36.   またあなたは   自分の知識のないことに従ってはならない。本当に聴覚   視覚   また心の働きの凡てが(審判の日において)尋問されるであろう。   17-37.   また横柄に地上を歩いてはならない。あなたがたは大地を裂くことも出来ず   また(背丈が)山の高さにもなれない。   17-38.   これらの凡ては悪事で   あなたの主は   これを憎まれる。   17-39.   これらは   主があなたに啓示された英知である。アッラーと一緒に外の神を立ててはならない。そうでないと恥辱を受け(慈悲を)拒否され地獄に投げ込まれるであろう。   17-40.   (多神教徒よ)主は男児をあなたがたに授け   (御自分は)天使の中から女児を取られたとするのか。本当にあなたがたは由々しき言葉を口にする者である。   17-41.   本当にわれはこのクルアーンで   かれらを戒しめるために繰り返し説いた。しかしそれは   只かれらの(真理からの)離反を加えるだけであった。   タルムード   ユダヤ教の聖典は『旧約聖書』ですが   冒頭の5書   「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」は特に重要とされ「モーセ五書」または「トーラー」(律法)と呼ばれます。さらに   モーセが神から授けられた法で   成文化されずに口伝で伝えられたものがあり   この口伝は3世紀頃に文書化され「ミシュナ」と呼ばています。このミシュナと   ミシュナをラビが解釈した「ゲマラ」から作成された日常生活の規範と   時代時代に対応した生きざまを記したものがタルムードです。   タルムードは   6部構成   63編から成る文書群で   現代のユダヤ教の主要教派のほとんどが聖典として認めており   ユダヤ教徒の生活   信仰の基となっているといわるものです。     ユダヤ王は真の世界の法王   世界にまたがる教会の総大司教となる。だが   一方で   われわれが青年層を過渡期の新しい伝統の宗教に   後にはわれわれの宗教で再教育する間   われわれは明らさまには既存の教会には指一本触れないけれども   教会内部の軋轢を目ざし批判を加えて宗教人と闘う。その場合   一般的には   われわれの現代社会はゴイムの国家問題   宗教   ゴイムの無能さを断罪し続けるが   常に   わが民天与の才能を振い   あらゆる手段を駆使してかれらの威信を剥奪すべく   罵詈雑言を浴びせ百方中傷する。<十七>     重ねて述べるが   臣民は自分たちとは絶対的にかけ離れた力強い手に対しては   盲目的に服従する。彼らはそこに自分たちを襲う社会的な鞭から守ってくれる防御の剣を感じて支持するのである……彼らは王者に天使の心を期待するのか?   彼らが王者に見たいのは力     力の権化なのである。<二十三>     ダヴィデ王の子孫のうちの数人が   相続権ではなく優れた資質を基準にして王と後継者を選定する。その人々には   政治の最高機密と政府の仕組とが伝授されるが   常に何びとにも極秘の知恵が漏れないように留意する。この方式の真意は   このような秘義を授けられたことがない者には   政府を委すことはできないということを徹底させることにある。これらの人々にのみ   何世紀にもわたる諸経験と比較しつつ   私がこれまでに述べたような計画の実際化や   政治経済運動や社会科学研究の全成果-一言で言えば   人間関係を律する動かしがたい天然法則の大真理-が伝授される。<二十四>     たとえ残忍であったとしても無条件に断固たる人物にのみ   われらの賢人長老たちから支配統治の手綱を渡されるのである。……通常の時間における王の行動計画と将来に関することはすべて   最も親しい助言者たちにも知らされない。王と三人の顧問のみが   将来の計画を知っている。断乎とした意志で自分と人類を律する王の人柄には   万人が神秘の宿命を認めるのである。何びとも王が何を行おうとしているのかを知らぬので   あえて知らぬ小路を遮ろうとする者はいない。王の頭の中には実行すべき政府計画を理解するに足りる知恵が貯えられていなければならない。王位に就く前に   前に述べた賢人長老たちが試験を行うのは   そのためである。<二十四>     ユダヤ王は自分の感情   とりわけ情欲のとりこになってはならない。王は自分の人格のどの一面でも   荒々しい本能に精神をしのがせることがあってはならぬ。情欲はいかなる精神的な欠点よりも   明晰に見る力を殺ぎ   思考を人間の性質中最悪の獣的なものに落とし込む。ダヴィデの聖なる子孫である全世界統治王その人は   人類の支柱であり   人民のためにはいかなる個人的希望をも犠牲にしなければならない。われらが至高の王は完全無欠の権化でなければならない。<二十四>     あなたは   あなたの神   主の聖なる民である。あなたの神   主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び   御自分の宝の民とされた。(申命記   七章六)     主はあなたの意のままにあしらわせ   あなたが彼らを撃つときは   彼らを必ず滅ぼし尽くさねばならない。彼らと協定を結んではならず   彼らを憐れんではならない。   (申命記   七章二)。     世界はただイスラエル人の為にのみ創造されたるなり。イスラエル人は実にして   他の民は空なる殻皮のみ。従ってイスラエルの他に民族なし。彼らはことごとく空皮に過ぎざればなり。<イェシャヤ法師>     神言い給う   我は我が予言者を畜獣に過ぎざる偶像崇拜の徒の為に遣わしたるにあらず。人間なるイスラエル人の為に遣わしたるなり。(ミトラシュ・コヘレート)     人間の獣に優れる如く   ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。<アブラハム・ゼバ法師>     もしイスラエル人無かりせば   この世に幸福なかりしならん。これ申命記二八の八に記されたる如し。またイスラエル人無かりせば   天の諸星も昇らざるべし。これエレミヤ記三三の三五に記されたる如し。また地の上に雨の降る事なかるべし。これ申命記二八の一二に記されたる如し。<シメオン・ハダルサン法師>     選ばれたる民のみ永遠の生命を受くるにふさわしく   他の国人はロバに等し。<アバルバネル法師>     「汝は主なる汝の神が汝に与え給いしすべての民を喰い尽くさん」との文句(申命記七ノ十六)は   今は亡き吾等の教法師達により次の如く解せられたり。すなわち   すべての民を喰い尽くし   すべての民より掠奪することは   彼らすべてが吾等の権力下に置かれる時に始まるべし   と。<ベハイ法師>     神はユダヤ人にすべての方法を用い   詐欺   強力   高利貸   窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる。(オルディン一   トラクト一   ディスト四)     吾々はタルムードがモーゼの律法書に対して絶対的優越性を有することを認むるものなり。(イスラエル文庫   一八六四年)     律法(聖書)は多少とも重要ではあるが   長老方が聖典に記された言葉は常に重要である。     掟の言葉より法師の言葉を敬え。<アシ法師>     汝知るべし   法師の言葉は予言者の言葉より美し   と。<アシ法師>     教法師の言葉は   生ける神の言葉なり。<ベハイ法師>     教法師の日常の言辞も   誡律同様に重んずべきなり。(ヴェネツィア版ミトラシュ   一五一六年版)     もし法師   汝の右の手を左の手と言ひ   左の手を右の手と言ふとも   彼の言葉に違ふべからず。<アシ法師>     タルムードの決定は   生ける神の言葉である。エホバも天国で問題が起きたときは   現世のラビに意見を聞き給う。(ラビ・メナヘン   第五書の注解)     法師の言葉を嘲る者は   地獄の煮え立つ糞の中にて罰せらるべし。<アシェル法師>     ラビの言葉に背くことはトーラーに背くことよりも   さらに悪い。(ミズナ   サンヘドリン   十の三)。     ラビの言葉を変える者は死罪に処すべきである。(エルビン   二一のb)     トーラを学ぶゴイは死罪に当る者なり。<モシェー・バル・マエモン>     なんじらは人類であるが   世界の他の国民は人類にあらずして獣類である。(ババ・メチア   一四六の六)。     汝等イスラエル人は人間なれど   他の民族は人間に非ず。彼らの魂穢れし霊より出でたればなり。<メナヘム・ベン・シラ法師>     イスラエル人は人間と呼ばる。しかれども偶像礼拝者は汚れし霊より出でしものなれば   豚と呼ばるるなり。<ロイベン法師>     イスラエル人はアダム(人間)と呼ばれん。然れど他の諸族はアダムと呼ばるることなし。<アブラハム・ゼバ法師>     悪魔と世界の諸民族とは   畜獣に数えらるべきなり。<ナフタリ法師>     犬は異邦人より勝れたるものなり。<アシ法師>     聖書に「隣人」と記されたる個処はいづれも非ユダヤ人を含まざるなり。(「シュルハン・アルフ」の注釈書より)     レビ記十九章十一節には   汝は汝の隣人に不法を為すべからず   と記されたり。この文句は   ゴイ(非ユダヤ人)がその中に含まれ居らざる事を明白に示すものなり。     ゴイが住んでいる家を見て   人はこう言った。〝神は傲慢の家を亡ぼすだろう〟。そして家々が亡ぼされたのを見て人は言った。〝復讐の神が顕現されたのだ〟(バビロニアン・タルムード   ベラチョット   五八の六)。     汝殺すなかれ   との掟は   イスラエル人を殺すなかれ   との意なり。ゴイ   ノアの子等   異教徒はイスラエル人にあらず。<モシェー・バル・マエモン>     神はイスラエル人を審くには立ちてなし   尋問も簡単にして速かなり。世の諸民族を審く時は座して   厳格に長々と取調べをなす。<ラバ・バル・ナハマニ法師>     「世界はただイスラエル人のみの為に造られたり。」この文句は極めて明瞭なれど   人々はこれをなおよく熟考し   また味うべきなり。イスラエル人に掟の与えられし時   イスラエル人はその掟によりて種々の美点をことごとく保持せしが   他の民は掟を受入れざりしによりこれらの美点を全く有せざるなり。<アブラハム・ゼバ法師>     イスラエル人は   他のすべての民に対し優越する者なり   他の諸族の中には賢く利き者唯一人も居らざるに   イスラエル人にあっては全部が特に賢く利き人間なり。   <アブラハム・ゼバ法師>     一人のイスラエル人の魂は神の前において他の民族全部の魂より価値多く   また神によって悦ばるるところのものなり。<シェフテル・ホルヴィッツ法師>     ゴイがゴイもしくはユダヤ人を殺した場合は責めを負わねばならぬが   ユダヤ人がゴイを殺すも責めは負わず。(前掲書   Ⅷの五)     悪しき者(非ユダヤ人)を憐むことは   正しき者(ユダヤ人)に相応わしからぬなり。<ゲルソン法師>     ゴイに金を貸す時は必ず高利を以てすべし。<モシェー・バル・マエモン>     拾得物を紛失者に返却すべしとの戒は   ユダヤ人に対してのみ守らるべきものにして   ゴイに対しては然らず。この事に就き亡き吾等の教法師達の言えるあり。即ち   「遺失物とはすべて汝の兄弟の失いしところの物を指すものにして   ゴイの失える物は然らず。その理由は   ゴイは神に属する者に非ずして   地の邪神に属する者なる故なり。故にゴイの失える総べての物は   この世にては再び見付けらるる事なき遺失物にして   その所有者に還るべきにあらず。財宝は唯イスラエル人にふさわしく   他の民はこれに値いせざるものなればなり。これ預言者イザヤ(二六ノ一九)の言えるが如し」と。<ゲルソン法師>     ゴイの耳は不潔である。かれらの浴槽   住居   田園は不潔である。(トセフタ・ミクワト   vの一)     九歳と一日以上のゴイの少年と   三歳と一日以上の少女は   不潔とみなされる。(パーフォコヴィッツ   タルムード   t・v   一一頁)     他民族の有する所有物はすべてユダヤ民族に属すべきものである。ゆえになんらの遠慮なくこれをユダヤ民族の手に収むること差し支えなし。(シュルハンアルクのショッツェン・ハミッバッド三百四十八)     ゴイがゴイまたはユダヤ人を殺した場合には   その責任を負うべきであるが   ユダヤ人がゴイを殺した場合には責任を負うべきものでない。(トセフタ   アブダ・ザラ八の五)     〝盗賊〟という言葉の解釈。ゴイは   ゴイからであろうとユダヤ人からであろうと   盗むこと奪うこと女奴隷を使うことは禁じられる。だがユダヤ人はゴイに禁じられているこれらのすべてのことを為しても禁じられない。(トセフタ   アボダ・ザラ   Ⅷの五)。     すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     ユダヤ女を求め得る場合には   異邦女の乳を幼児に吸わしむべからず。異邦女の乳は心眼を閉ざし   悪しき性格を形成するが故なり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     偶像礼拝に帰依せる非ユダヤ人及び賎しき牧人はこれを殺すことを許さず。されど彼らが危険に面しまた死に瀕せりとて彼らを救うことは許されず。例えば彼らの一人水に落ちたる時   報酬ある場合といえども彼を救い上ぐるべからず。また彼らを瀕死の病よりも癒すべからず・・・報酬ある場合といえども。しかれども吾等と彼らの間に敵意の生ずるを防止する為ならば   報酬無き場合にも彼らを救出し   また癒すことを許さる。しかれども偶像を拝む者   罪を犯す者   掟と預言者を否む者は   これを殺すべし。しかして公然と殺すを得ば   その如くなせ。しかするを得ざる場合には   彼らの死を促進せよ。例えば彼らの一人井戸に落ちたる時   その井戸に梯子あらば   これを取去り   直ちに再び持来るべしとの遁辞を用い   かくすることにより落ちたる者の身を救い得べき道を奪うべし。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     非ユダヤ人の証人たるところの証書はすべて無効なり。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     成人せる非ユダヤ人奴隷は   牧者なき家畜の如し。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     すべてゴイは月經時の子にして   根絶さるべきものなり。<ベハイ法師>     キリスト教徒は異教徒なり。<アバルバネル法師>     改宗してユダヤ人となれる者は   同様にユダヤ教に改宗せるその母あるいは伯母と婚姻するも差支えなし。改宗者は新たに生れたる者と見なされ得る故なり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     二十四項の罪あり。これに触るる者は除名さる。例えば第八項   その地所を非ユダヤ人に売りたる者   第九項   非ユダヤ人法廷においてその隣人(即ちイスラエル人)に対し不当なる証言を為せる者   等。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     非ユダヤ人及び奴隷も証言を為す資格なし。敵・混血児・裏切者・自由思想家・変節者(背教者)   キリスト教の洗礼を受けたる者はゴイ(非ユダヤ人)より更に悪しければ   同じく証言を為すを得ず。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     他の宗教に改宗したる者は   盗賊になりたると等し。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     汝知るべし   イエスの教に従いて迷えるキリスト教諸国民は   その信仰には種々あれども   ことごとく偶像礼拝者なり。故に彼らは偶像礼拝者相応に扱わるべし。これタルムードの説くところなり。<モシェー・バル・マエモン>     決して偶像礼拝者と事を共にするなかれ。また彼らを憫むべからず。その故は   申命記七章二節にその如く記されたればなり。故に非ユダヤ人が生命の危険に瀕するか   あるいは河に溺るるを見るとも   これを救助することは許されず。<モシェー・バル・マエモン>     偽善はこの世においては許さる。すなわち   背神者に対し慇懃になし   彼らを敬い   彼らに向いて「我汝を愛す]と言うもよし。すなわち   必要上止むを得ざる場合   恐怖に駆られたる場合は然り。<ベハイ法師>     すべてこれらの条項(三十箇条のユダヤ信仰箇條)を信ぜざる者は異教徒なり。故にかかる者を憎むは吾等の義務にして   彼を賎しみ   出来得べくんばその亡ぼし   また根絶するは当然の事なり。<アバルバネル法師>     他の諸族はイスラエル人と同じ姿を有すれども   真の人間に比ぶれは模造に過ぎず。彼らは   ダニエル書四の十四・十七に記されたる如く   劣等なる種類の人間なり。これに対しイスラエル人はアダム(人間)なる語の真の意味における高き価値ある人間にして   この故にまた単に人間とも呼ばるるなり。<シメオン・ハダルサン法師>     偶像礼拝者は畜獣と呼ばるべきものにしてただ最広義においてのみ人間と呼ばれ得るに過ぎず。<ロイベン法師>     非ユダヤ人はイスラエル人の財産に対し所有権を有せず。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     ゴイの財産は主なき物品のごとし。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   一一六の五)。     ゴイの土地は荒野のごとし。最初に鍬を入れた者に所有権が帰する。(ババ・バトラ   一四のb)。     ユダヤ人はゴイから奪ってよい。ユダヤ人はゴイから金を騙しとってよい。ゴイは金を持つべきではなく   持てば神の名において不名誉となるだろう。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   三四八)     ノアの息子は小銭たりとも盗めば死罪に処せらるべきであるが   イスラエル人がゴイに損害を負わせることは差支えなし。なんじの隣人を傷つけるなかれとは書いてあるが   ゴイを傷つけるなかれとは書かれていない。(ミズナ   サンヘドリン   五七)。     ゴイの失せ物を見付けた者は自分の所有にしてはならないが   ゴイに返すことは禁じられている。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   二六六の一)。     ユダヤ人はユダヤ同族より利子を取るべからず。唯アクムよりのみこれを取るべし。しかしてかかる取引は使者をしてこれをなさしむべし。使者ならば   かく為しても   罪を犯したるには非ずして   戒律もまた遵守されたるなり。(シュルハン・アルフ   第二巻智慧の教)     タルムードの誡において神は命じて曰く   ゴイに金を貸すには必ず高利を以てすべし   と。これ   彼らが借りたる金により利する事なからんため   かつまた   我らが金銭にて彼らに助力を与うることなく   むしろ損害を与えんがためなり。<モシェー・バル・マエモン>     非ユダヤ人より盗みたる物を用いて女と婚約するは差支えなし。(シュルハン・アルフ   第四巻救いの岩)     ゴイに向って誓いを立てた者は   盗賊であれ税吏であれ   責任を取らなくてよい。(トセフタ・スゼブノット   一一)     結婚   誓約   約束を取り消すには   ユダヤ人はラビの所に行かねばならぬが   ラビが不在の場合は   他のユダヤ人を三人呼び集め   かれらに残念ながら取り消すと言えばよい。そうすると三人は〝なんじは許された〟と言う。(シュルハン・アルーフ     一の二四七)     ゴイにわれらの信教を教える者は   ユダヤ人を殺すに等しい。もしもゴイがわれらの教説を知ったならば   かれらは公然とわれらを殺すだろう。(リブル・デヴィッドの書   三七)     律法の秘密を公にすることは禁ぜられる。これを破る者は全世界を葬るに等しい犯罪である。(ジャクトゥ・ハダズ   一七一の二)     ユダヤ人がラビの書物のどこかを説明してくれと頼まれたなら   ただただ嘘の説明をするべきであり   ほんとうのことを教えてこの指示を裏切る共犯者となってはならない。この律法を破る者は生かしておいてはならない。(リブル・デイヴィド   三七)     ゴイがわれらの書物には何かゴイを害することが書いてあるのではないかと聞いたら   偽りの誓いを立てなければならない。そして   そのようなことは誓って書いてないと言わなければならない。(ザーロット・ウザボット   ジュル・ダの書   一七)     タルムードを学ぶゴイ   それを助けるユダヤ人はことごとく生かしておいてはならない。(サンヘドリン   五九   ア・アボダ・ゾラ   八の六。ザギガ   一三)     神よ   あなたを信ずることなく   その御名を称えざる民どもの上に   あなたの怒りを注がしめ給わんことを。かかる民どもの上にあなたの怒りを下らしめ   あなたの怒りもて屈伏せしめ給え。かの民どもをあなたの怒りもて追い散らし   粉々に打ち砕き給え。おお神よ   かの民どもの骨をすべて抜き取り給え。あなたの民に敵対するものすべてを瞬時に殺傷し給え。これら存在の価値なき民どもを根絶   四散   殱滅し給え。誅殺し給え!   今ただちに誅殺し給え!(プラナイティス   クリスマス・イン・タルムード・ジュデオラム   『シナゴーガ・ジュダイカ』二一二頁   『ミンハギン』二三頁   『クラチ・シャイム』四八〇頁。過越祭の夕の祈りで現在も唱えられているもの)     (新年二日以前のもの)彼ら非ユダヤ人の評議を狂気をもって悩まし   その思想を乱し給え。彼らの君侯を狂気ならしめ   彼らが吾々になしし如く彼らになし給え。(「ユダヤ祈祷集」より)     何者かが三度ユダヤ人を裏切るか   もしくは(ユダヤ人の)金をゴイどもに渡したことが疑いない場合は   賢人会議はその男を放逐しなければならない。     裏切り者を放逐せんがために   何人も共同体に寄付をしなければならない。(前掲書)     涜神者(非ユダヤ人)の血を流す者は   神に生贄を捧ぐるに等しきなり。<シメオン・ハダルサン法師>     自由思想家及びトーラと預言者を否む者を殺すは掟なり。公然と刀剣を以て為し得る時は然かなすべし。もし然か為し得ずば   策計をめぐらして死に至らしむべし。(シュルハン・アルフ   第三巻正義の楯)     トーラーを持たざる者と予言する者とを   すべて殺さなければならない。彼らを殺す力ある者は   剣あれば憚ることなく剣もて殺せ。剣なければ策略もて放逐せよ。(シュルハン・アルーフ   コーゼン・ハミズパット   四二五の五〇)。     キリスト教徒の中最も善き者を絞殺すべし。<アシ法師>  

サムネイル

大興奮

葵君の大好きな?シリコンのミトン

投稿者:サイト名 yuki
投稿日時:2012-05-03 08:01:45.0
視聴回数:242回
お気に入り登録:0
カテゴリ:  
タグ: インコ  

サムネイル

ガンダムカードビルダー 全国対戦10

ジャミトフは落とすか 予備飛ばすかいつも迷う

投稿者:サイト名 mrcb5k
投稿日時:2010-05-31 23:10:29.0
視聴回数:552回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ゲーム    
タグ: ガンダム   カードビルダー  

1 2

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.