PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2

サムネイル

5/31公開『言の葉の庭』予告編

新海誠の待望の最新作! “デジタル時代の映像文学”で世界を魅了する新海誠が2013年に描くのは、万葉集の一篇から始まる“孤悲”の物語。テーマは、靴、万葉集、日本庭園、雨――。雨の季節に日本庭園で出会った、靴職人を目指す少年と歩き方を忘れた女性の、現代の東京を舞台にした「恋の物語」を描く。 靴職人を目指す高校生・タカオは、雨の朝は学校をさぼり、日本庭園で靴のスケッチを描いている。そこで出会った、謎めいた年上の女性・ユキノ。やがて二人は約束もない まま雨の日だけの逢瀬を重ねるようになり、心を通わせていくが、梅雨は明けようとしていた…。 ※この素材は配給の許可をとって掲載しております

投稿者:サイト名 mimizuku1
投稿日時:2013-03-15 16:40:47.0
視聴回数:765回
お気に入り登録:0
カテゴリ: エンタメ全般  
タグ: 新海誠   アニメーション   秦基博   入野自由   花澤香菜  

サムネイル

万葉集朗唱の会

 毎日書道展審査会員の押田雪峰さんに誘われて万葉集朗唱の会に行ってきました。会場の富山県高岡市の高岡古城公園は歴史の香る静かなところ。万葉集全20巻4516首を3日3晩かけて朗唱するマラソン行事でした。全国から応募のあった約2200人が登場しました。【富山支局、佐竹義浩】

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2011-10-18 17:23:13.0
視聴回数:1114回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   富山   ニュース・天気   芸術・文化   本社主催事業   毎日動画ニュース   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日   万葉集   古城   押田雪峰   高岡   公園   朗唱  

サムネイル

文京区小日向 「鷺坂・大日坂」 紹介動画作りました!

みなさんこんばんわ オレンジルームの黒澤です。 本日はお久しぶりとなりました 坂特集復活でございます。 本日、向かった坂は 文京区小日向2丁目にある 「鷺坂」と「大日坂」 有楽町線 「江戸川橋」駅 と 「護国寺」駅の間にある坂道です。  「鷺坂」(さぎさか) 案内板には この坂上の高台は、徳川幕府の老中職をつとめた 旧関宿藩主・久世大和守の下屋敷のあったところである。 そのため地元の人は「久世山」と呼んで今もなじんでいる。 この久世山も大正以降は住宅地となり、堀口大学(詩人・仏文学者 1892~1981)や その父で外交官の堀口九万一(号長城)も居住した。この堀口大学や、 近くに住んでいた詩人の三好達治、佐藤春夫らによって山城国の久世の鷺坂と結びつけた 「鷺坂」という坂名が、自然な響きをもって世人に受け入れられてきた。 足元の石碑は、久世山会が昭和7年7月に建てたもので、揮毫は堀口九万一による。 一面には万葉集からの引用で、他面にはその読み下しで 「山城の久世の鷺坂神代より春ハ張りつゝ秋は散りけり」とある。 文学愛好者の発案になる「昭和の坂名」として異色な坂名といえる。 と書かれていました。 この鷺坂は、ちょっと勾配があり短く、まっすぐに上って左に大きく曲がってか ら、 さらに緩やかに上っています。 坂下から見て左側に味のある石垣が続き、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。 歴史的に古い坂ではないらしいのですが、 坂下に立った瞬間、一目ぼれをしてしまいました。 とても良い雰囲気を持った、昭和の坂です。 「大日坂」(だいにちさか) 坂の名の由来は、坂の途中に大日堂があったことから里俗に呼ばれるようになったもののよう。 堂のあるこの寺は天台宗で、覚王山妙足院と号し、開祖は浩善尼上人(紀州家の奥女)で、 堂廟の創立は、寛文二年(1662)といわれています。 その後何度か火災にあったので、堂は現在に至っていませんが、 坂の北の方の道造りは、妙足院で施工したと伝えられています。 小日向の名の由来については、鶴高日向という人の領地でしたが絶家した後、 「古日向があと」といっていたものが、いつ頃か「こひなた」と 呼ばれるようになったものであろうと、「御府内備考」では述べています。 紹介動画見て下さいね

投稿者:サイト名 orangeroom
投稿日時:2011-07-21 19:11:52.0
視聴回数:513回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般   ビジネス全般   住まい・不動産  
タグ: 文京区   小日向   有楽町線   江戸川橋   護国寺     鷺坂   大日坂   紹介動画   オレンジルーム   黒澤  

サムネイル

賀茂真淵 国意考

賀茂真淵は荷田春満(かだのあずままろ)を師とし、万葉集などの古典研究を通じて古代日本人の精神を研究した。荷田春満・本居宣長・平田篤胤とともに「国学の四大人(しうし)」の一人とされる。主な著書に『国意考』を含む『五意考』などがある。国意考は儒教の説く聖人の道を一種局小なる人為的智巧の道であるとし、之に対して我が古神道は天地の自ずからなる大道であることを主張しているものである。

投稿者:サイト名 010npnssn2670
投稿日時:2010-08-27 22:17:36.0
視聴回数:12037回
お気に入り登録:0
カテゴリ: エンタメ全般   趣味・旅行全般   教育全般  
タグ: 賀茂真淵   国意考   国学   古学   天皇   日本   尊皇  

サムネイル

利長号

開町400年記念事業として高岡古城公園の、お濠に「利長号」という遊覧船が登場しました。

投稿者:サイト名 三千坊のてっちゃん
投稿日時:2009-04-28 20:27:50.0
視聴回数:1093回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント   乗り物全般   国内旅行        
タグ: 高岡   古城公園   利長   万葉集  

サムネイル

シリーズ熊野古道を往く【その5】佐野の渡

万葉集巻三・長奥麻呂の綴旅歌に歌われた狭野のわたりの光景を今に伝える国道42号旧道の廃橋 http://www.wildcatfishing.com

投稿者:サイト名 WILDCAT
投稿日時:2009-03-03 23:20:12.0
視聴回数:1619回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   国内旅行   釣り          
タグ: 熊野古道   和歌山県   新宮市佐野   万葉集   長奥麻呂  

サムネイル

緑水苑のあやめまつり 2008/6/19

季節の花が咲き競う、花を読んだ万葉集の和歌も楽しめます。 この時期、あやめ花菖蒲と競って睡蓮がみごろです。 苑主のこだわり、モネの睡蓮池の風情が楽しめます。 郡山緑水苑のホームページ http://www.ryokusuien.com/ http://yamaguchi-gr.co.jp/hana/408/hana408.htm

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-06-20 06:40:01.0
視聴回数:782回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行        
タグ: 福島   福島四季の花   あやめ   花しょうぶ   菖蒲   花菖蒲   アヤメ   磐梯熱海温泉   熱海町   郡山市  

サムネイル

モネの睡蓮池 2008/6/19

季節の花が咲き競う、花を読んだ万葉集の和歌も楽しめます。 この時期、あやめ花菖蒲と競って睡蓮がみごろです。 苑主のこだわり、モネの睡蓮池の風情が楽しめます。 郡山緑水苑のホームページ http://www.ryokusuien.com/ http://yamaguchi-gr.co.jp/hana/408/hana408.htm

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-06-20 06:25:38.0
視聴回数:786回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行        
タグ: 福島   福島四季の花   睡蓮   あやめ   花しょうぶ   菖蒲   花菖蒲   アヤメ   熱海町   郡山市  

サムネイル

安積山・・・・万葉集の歌枕の地 Ⅱ 2008/6/1

奈良時代の頃、地方を訪れた役人に先の采女なるものがもてなしの心で読んだ和歌です。 その後、万葉集、古今和歌集そして新古今和歌集に収遣されて有名になりました。先日、滋賀県のしがらき宮で木簡が発見されて話題となる。 「安積山 影さえみゆる 山の井の浅きこころに われおもわくに」

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-06-06 15:21:16.0
視聴回数:1039回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行        
タグ: 福島   万葉集   古今和歌集   新古今和歌集   采女   和歌   歌枕の地  

サムネイル

王宮伊豆神社 2008/6/1

奈良時代、安積の地に来た都の役人 葛城王を祭る神社といわれる。

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-06-06 14:13:00.0
視聴回数:1335回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行          
タグ: 福島   葛城王   采女   安積山   万葉集   和歌   歌枕の地   郡山市   片平町   奈良県   奈良市  

1 2

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.