PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2

サムネイル

本住吉神社より巡行のだんじり

5月8日本住吉神社から巡行にでるだんじり 後ろにそびえるのは御影タワー47階建 JR住吉と六甲道中間南側にみえる。

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2011-05-22 17:02:24.0
視聴回数:356回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 兵庫   歳時・イベント   旅・観光   祭り   観光・旅行  
タグ: 動画   毎日   まちあるき   イベント  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.7(住之江区)2011-05-05

本住吉神社本殿からの宮出 2010年(平成22年)度の例大祭より、帳頭・副帳頭を 若仲から選出する制度を復活させ最高の宮入 無事故の車庫入れと、感動のだんじり祭りを 行う事ができたそうです 住之江若仲の結束力を披露し 東灘中に「住之江旋風」を巻き起こせるように頑張るそうです ならびに温かいご声援よろしくとのことですょ

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 01:11:58.0
視聴回数:797回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ニュース全般  
タグ: 東灘だんじり   まつり  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.6(山田区)2011-05-05

山田のお祭りには2日間でのべ900人が参加しています 老若男女が一緒になって楽しめる東灘区の伝統文化 「だんじり」が、新しい町づくりのために必要不可欠だとの 信念のもと、山田若仲は本住吉神社例大祭事業にとどまらず 地域伝統文化継承事業のため一年を通じ広く活動しているそうです

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 01:09:12.0
視聴回数:702回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント  
タグ: 東灘だんじり   まつり  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.5(空区)2011-05-05

本住吉神社本殿より宮出 【飾磨彫刻師】 二代目黒田正勝師の携わった現存する唯一の地車である この地車は神戸型幕式で、1889年(明治22年)頃淡路「大歳製」であります 現存する中で最も古く最大級です 空地区の皆様、地車に触れてみては如何でしょう

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 01:05:13.0
視聴回数:716回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント  
タグ: 東灘だんじり   まつり  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.4(吉田区)2011-05-05

本住吉神社本殿より宮出 吉田区のだんじりは幕末の作と言われ 1931年(昭和6年)に大阪・河内方面より購入 屋根裏には購入の際に改修を行った大工「大石巳代吉」の名が残っています また、1996年(平成8年)に行った「平成の大改修」では 大工「平間利夫」、彫り物は井波の「中山慶春」の手により 土呂幕、土呂台等の改修を行い現在の姿となっています飾り幕は 2005年(平成17年)に新調され厚みのある宝珠を取る龍が特徴です

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 01:02:14.0
視聴回数:648回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント  
タグ: 東灘だんじり   まつり  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.3(茶屋区)2011-05-05

本住吉神社本殿より宮出 茶屋地區は古き良き伝統を守りつつ 尚且つ新しいものを取り入れながら地區内の方々との お祭りを大事にしています 少しずつではありますが参加者も毎年増え より一層の結束力が生まれております 東灘区一のだんじりを目指しますので 茶屋地區の若中衆に暖かいご声援を宜しくとのことですょ

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 00:58:47.0
視聴回数:469回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント  
タグ: 東灘だんじり   まつり  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.2(西区)2011-05-05

本住吉神社本殿より宮出 住吉の宮本として春季例大祭では一番に宮入します 年々新しい参加者も増え、賑やかになってきています

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 00:54:38.0
視聴回数:586回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント  
タグ: 東灘  

サムネイル

東灘だんじり祭、住吉地区、宮出NO.1(呉田区)2011-05-05

本住吉神社本殿より宮出 呉田地区のだんじりは1947年(昭和22年)より4年の 歳月をかけ大改修を行い、1993年(平成5年)には 屋根・飾金物を新調し現在に至ります 前幕は神戸型では珍しい白幕を用いており 金糸と銀糸で編み込んだ夫婦龍が特徴的で通称 「呉田の白幕」と呼ばれて皆様に親しまれています 地区民が一体となり力強い運行を行いますので 暖かいご声援を宜しくお願い致しますとのことです

投稿者:サイト名 tsusan1512
投稿日時:2011-05-09 00:50:26.0
視聴回数:1562回
お気に入り登録:0
カテゴリ: イベント  
タグ: 東灘だんじり   まつり  

サムネイル

神戸市本住吉神社祭礼 空区

平成十九年五月四日神戸市本住吉神社祭礼 空区

投稿者:サイト名 tidorikai
投稿日時:2008-01-16 19:26:42.0
視聴回数:679回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   地域活性   映像作品    
タグ: だんじり祭り  

サムネイル

2006尾道花火大会

2006年、尾道の花火大会の様子です

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2008-01-15 22:25:49.0
視聴回数:4026回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 広島   観光・旅行   広島   山口  
タグ: 2006   尾道   花火大会   住吉神社  

1 2

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.