PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2

サムネイル

iPhoneやiPad関連のムック・雑誌 2010年夏

最近購入したiPhoneやiPad関連のムック・雑誌などを紹介したいと思います。

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2010-08-26 08:47:09.0
視聴回数:446回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   ニュース・天気   デジタル  
タグ: 動画   毎日   iPhone   iPad   アプリ   App   flick   Ustream   MdN   電子書籍   0330magazine   0330   大人の科学   ムック   雑誌  

サムネイル

KORG DS-10 PLUS 音作りパーフェクトガイド

KORG DS-10 PLUS 音作りパーフェクトガイド

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2009-12-11 12:51:53.0
視聴回数:3180回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   ニュース・天気   デジタル  
タグ: 動画   毎日   KORG   DS-10   PLUS   音作りパーフェクトガイド   学研   大人の科学  

サムネイル

大人の科学 KORG DS-10

学研 大人の科学マガジン × KORG DS-10 PLUS

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2009-10-01 00:34:10.0
視聴回数:12286回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   ニュース・天気   デジタル  
タグ: 動画   毎日   jetdaisuke   学研   大人の科学マガジン   KORG   DS-10   PLUS   シンセ  

サムネイル

4ビットマイコン

コンピュータの先祖ともいえる4ビットマイコン。表示は7セグメントと7つのLEDだけというミニマムなコンピュータですが、0〜Fの16進キーで「命令コード=機械語」を入力して、ゲームやタイマー、計算機など自在にプログラミングができます。複雑なことができない代わりに構造がシンプルだから内容を理解しやすく、コンピュータの動作原理や仕組みを知りたい人におすすめです。

投稿者:サイト名 ショップ.学研
投稿日時:2009-07-06 13:17:01.0
視聴回数:3715回
お気に入り登録:0
カテゴリ:  
タグ: 学研   大人の科学   コンピュータ   プログラム  

サムネイル

ポールセンの針金録音機

「針金録音機」とは、テープレコーダーが普及する前に実用化された、世界初の磁気記録装置です。 発明者はデンマークの技術者、ヴォルデマール・ポールセン(1869-1942)。 今から100年以上も前に、電話の音声記録用に開発されました。 最初の製品化は1903年のアメリカで、その後1950年代前半まで口述筆記や留守番電話、軍事、放送用として広く利用されましたが、今ではその存在を知る人は少なく、幻の録音機と言われています。 ふろくでは、磁気ヘッドで針金をなぞりながらマイクにしゃべりかけ、針金に音声を記録します。 再生時はヘッドで針金をなぞるとスピーカーから音声が出ます。ヘッドのスピードで音量と音程が変わり、声の変化を楽しむことがきます。

投稿者:サイト名 ショップ.学研
投稿日時:2009-04-09 11:16:27.0
視聴回数:165044回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ショッピング    
タグ: 大人の科学   ワイヤーレコーダー   磁気ヘッド  

サムネイル

手回し鳥オルガン

鳥オルガンとは、18世紀のフランスでカナリアに歌を教えるために作られた小さなオルガンのことです。今回は、送風機には、ピストン式を採用しました。ハンドルを回すとピストンが上下し、空気がパイプへ送られます。空気は断続的にしか送られませんが、そのためピヨピヨピヨとまるで小鳥の鳴き声のようなかわいい音が鳴ります。曲はパンチカードに記録が可能。付属のパンチでカードに穴をあければ、好きな曲を鳥オルガンに歌わせることができます。

投稿者:サイト名 ショップ.学研
投稿日時:2009-01-21 16:11:31.0
視聴回数:1011回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ショッピング    
タグ: 大人の科学   楽器   パンチ   カード  

サムネイル

テルミンmini

1920年、旧ソ連のレフ・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器テルミンは、手をアンテナに近づけたり遠ざけたりして演奏するユニークな楽器です。高周波のうなりから生み出される独特な音色を、付録のテルミンでも楽しめます。スピーカー内蔵。 トップテルミスト竹内正実の教則本もついてます。

投稿者:サイト名 ショップ.学研
投稿日時:2009-01-21 14:37:15.0
視聴回数:2530回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ショッピング    
タグ: 大人の科学   電子楽器   楽器  

サムネイル

電磁石エンジン

リードスイッチといわれる特殊なスイッチによって電源を入れたり切ったりしてモーターを回転させます。リードスイッチの位置を変えることで、回転の向きを変えたり、スピードを変えることもできます。一般的には見られないとてもめずらしい仕組みのモーターです。

投稿者:サイト名 ショップ.学研
投稿日時:2008-10-28 10:14:10.0
視聴回数:10945回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ショッピング    
タグ: 学研   gakken   大人の科学   電磁石   エンジン   ふろく   付録   モーター  

サムネイル

テルミンminiで…

2008年9月9日。『大人の科学』のテルミンminiを組み立てたので早速演奏にチャレンジ。難しい。選曲はFs御用達の『北の国から』。

投稿者:サイト名 Winters
投稿日時:2008-09-17 00:10:20.0
視聴回数:376回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 音楽  
タグ:

サムネイル

シンセサイザークロニクル

アナログシンセの音を 出してみました。

投稿者:サイト名 samurai1867
投稿日時:2008-08-11 21:02:19.0
視聴回数:516回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 音楽  
タグ: 大人の科学   シンセサイザークロニクル   SX-150  

1 2

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.