PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2

サムネイル

焼き芋ボランティア 2011.3.19 於:ビッグパレット避難所

郡山市ビッグパレットに富岡町、川内村の住民が3.11の地震&津波による大震災でビッグパレットに避難してきました。そこでボランティアとして焼き芋を焼いていたのが有限会社創苑の方々でした。焼き芋をアルミホイルで包んで焼いており、いいにおいがあたりに漂っておりました。高校生がその焼けた芋を避難してきている子供達に配っていたのが印象的でした。 焼き芋ボランティアのメンバーは、有限会社創苑のトラックで来ていたのでインタビューしてみました。今回の大震災なにかできることはと思って最初は、お湯をわかして蒸しタオルをつくって顔を拭いてもらおうと思ったのですが途中から作戦を変更して焼き芋にしたとのこと。 現場の状況をみて臨機応変にすぐ対応できるのは中小企業の強みそのものです。いちばん喜ばれるのは何かのセンサーを働かせて、作戦変更したわけですね。 ドラム缶を2つ割りしてつくられた焼きコンロ持参です。そして燃料の薪は取引先から提供を受けたとのこと。高校生の息子も一緒にきたそうです。息子の友達はサッカーの仲間だそうです。有限会社創苑、新肇・代表取締役に聞きました。 有限会社創苑 福島県郡山市安積町長久保1丁目16-6 024-945-1664

投稿者:サイト名 新鮮美感
投稿日時:2011-03-21 00:18:54.0
視聴回数:1740回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ニュース全般  
タグ: 焼き芋ボランティア   有限会社創苑  

サムネイル

もちつき前の下処理

もちつきは、臼でいきなりもちつきを始めません。はじめに蒸しあがったもち米を臼にあけたら、まんべんなくよく杵の先を使って米粒を練るようにつぶしていきます。この下処理をやってからつき始めるのです。 比内やサスケ安積町店店内において餅つき大会を初めて開催しました。須賀川仁井田の森夫妻のご協力で樹齢300年のケヤキをくりぬいたというビッグサイズの臼でした。餅つきは、年末やめでたいときに、餅をつくものです。餅米をふかし、臼にあける。気合いを入れて杵をおろし、ペッタン、ペッタン、合いの手を入れながら餅を返します。また子供達ももちつき体験できるようにと千本杵も用意しました。小さい子供も参加してくれてみんなでもちをつき、自分たちでついた餅をいただける餅つき大会でした。「きな粉もち、納豆もち、あんこもち、大根おろしもち」と大好評でした。 比内やサスケ 安積町店 営業時間/昼11:30~14:30 夜17:00~23:30 (ラストオーダー22:30) 定休日:月曜日(祝祭日は営業)■駐車場30台完備 〒963-8004 福島県郡山市安積町荒井字六角田11番地 ご予約、お問い合わせは  TEL:024-954-7974 http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/201001240000/

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2010-02-09 15:19:08.0
視聴回数:1827回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性      
タグ: もちつき前の下処理  

サムネイル

杵と臼でもちつき

http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/201001240000/ 比内やサスケ安積町店店内において餅つき大会を初めて開催しました。須賀川仁井田の森夫妻のご協力で樹齢300年のケヤキをくりぬいたというビッグサイズの臼でした。餅つきは、年末やめでたいときに、餅をつくものです。餅米をふかし、臼にあける。気合いを入れて杵をおろし、ペッタン、ペッタン、合いの手を入れながら餅を返します。また子供達ももちつき体験できるようにと千本杵も用意しました。小さい子供も参加してくれてみんなでもちをつき、自分たちでついた餅をいただける餅つき大会でした。「きな粉もち、納豆もち、あんこもち、大根おろしもち」と大好評でした。 比内やサスケ 安積町店 営業時間/昼11:30~14:30 夜17:00~23:30 (ラストオーダー22:30) 定休日:月曜日(祝祭日は営業)■駐車場30台完備 〒963-8004 福島県郡山市安積町荒井字六角田11番地 ご予約、お問い合わせは  TEL:024-954-7974

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2010-02-09 14:56:43.0
視聴回数:1416回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 暮らし全般      
タグ: もちつき  

サムネイル

千本杵でもちつき大会

比内やサスケ安積町店店内において餅つき大会を初めて開催しました。須賀川仁井田の森夫妻のご協力で樹齢300年のケヤキをくりぬいたというビッグサイズの臼でした。餅つきは、年末やめでたいときに、餅をつくものです。餅米をふかし、臼にあける。気合いを入れて杵をおろし、ペッタン、ペッタン、合いの手を入れながら餅を返します。また子供達ももちつき体験できるようにと千本杵も用意しました。小さい子供も参加してくれてみんなでもちをつき、自分たちでついた餅をいただける餅つき大会でした。「きな粉もち、納豆もち、あんこもち、大根おろしもち」と大好評でした。 比内やサスケ 安積町店 営業時間/昼11:30~14:30 夜17:00~23:30 (ラストオーダー22:30) 定休日:月曜日(祝祭日は営業)■駐車場30台完備 〒963-8004 福島県郡山市安積町荒井字六角田11番地 ご予約、お問い合わせは  TEL:024-954-7974 http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/201001240000/

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2010-02-09 14:31:57.0
視聴回数:2183回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性      
タグ: 比内やサスケ安積町店   千本杵  

サムネイル

比内やサスケ もちつき大会

http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/201001240000/ 比内やサスケ安積町店店内において餅つき大会を初めて開催しました。須賀川仁井田の森夫妻のご協力で樹齢300年のケヤキをくりぬいたというビッグサイズの臼でした。餅つきは、年末やめでたいときに、餅をつくものです。餅米をふかし、臼にあける。気合いを入れて杵をおろし、ペッタン、ペッタン、合いの手を入れながら餅を返します。また子供達ももちつき体験できるようにと千本杵も用意しました。小さい子供も参加してくれてみんなでもちをつき、自分たちでついた餅をいただける餅つき大会でした。「きな粉もち、納豆もち、あんこもち、大根おろしもち」と大好評でした。 比内やサスケ 安積町店 営業時間/昼11:30~14:30 夜17:00~23:30 (ラストオーダー22:30) 定休日:月曜日(祝祭日は営業)■駐車場30台完備 〒963-8004 福島県郡山市安積町荒井字六角田11番地 ご予約、お問い合わせは  TEL:024-954-7974

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2010-02-09 13:12:12.0
視聴回数:1549回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域      
タグ: 比内やサスケ安積町店店  

サムネイル

比内やサスケ安積町店 第5回ミニコンサートを開催

http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/200912230000/ 12月23日(祝)比内やサスケ安積町店 第5回ミニコンサートを開催 クリスマスイブイブの23日(祝)午後6時半、安積町店の店内は、人で満杯に埋まる。第5回ミニコンサートの開催を待ちわびる人が集まってきてくれました。最初は久米さんのサックスフォーンの演奏で始まる。ほほいっぱいに息を吹き込み音色が店内いっぱいに広がる。 一曲終わると拍手が起こり、店内のお客様と演奏する久米さんが一体化してゆく。やがて料理のオーダーが始まり、社員さんの動きが始まる。社員さんは皆、クリスマスハットをかぶり店内は、クリスマスの演出です。 次はシャンソンの歌声がこだまする。シャンソンとは、生きる喜びを歌う歌と聞いたことがあります。語るように歌います。生シャンソンを耳で聞きながら、心地よい時間がすぎてゆく。 音楽都市郡山は、郊外の店舗の中からもミニコンサートとして広がりをもって町中に音楽を愉しむ人たちがいる。安積町から心と身体を元気に!と。元気を発信してゆこうと始まった比内やサスケ安積町店の試みです。 イキイキと歌う人がいると身も心もウキウキを共感してゆく空間ができる。焼き鳥の焼ける煙と手拍子がコラボしている景観は街の新しい小さな文化の芽生えとなるであろう。ライブをみんなで愉しむ人たちが今宵、音に酔いしれ、味を愉しんでいただけましたら、比内やサスケに働くものとしてうれしくあります。

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2009-12-24 15:45:21.0
視聴回数:1876回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   ビジネス全般      
タグ: 比内やサスケ安積町店   第5回ミニコンサートを開催  

サムネイル

自然微生物農法

http://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/diary/200910210003/ ハート・プラザ会津・代表の独鈷さんを訪問してきました。まだあまり市場にでまわっていない野菜を持ってきたのです。マロー(イタリア語でかわいいカボチャの意味。カボチャとズッキーニのあいのこ)とオレンジチェリー(食用ほうずき)です。先日、神吉さんの講演会終了後の懇親会を比内やサスケ安積町店で開催した折に、独鈷さんから比内やオーナーの武田さんに「自然薯を2000本植えたのでよかったら食材にどうでしょうか」と話かけられたとのことで、その場で武田さんが19日に伺いますということになったわけです。 三森峠を越えて稲の刈り取りと紅葉が始まった会津路を西に向かった。

投稿者:サイト名 新鮮美感
投稿日時:2009-10-22 04:29:22.0
視聴回数:2214回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域    
タグ: ハートプラザ会津   自然微生物農法  

サムネイル

郡山出張の方に朗報!当店を利用するとホテル宿泊割引サービスの特典あり

日本一の味と云われる比内地鶏の専門店、比内やサスケ安積町店にて食事をするとホテルバーデンさんとの提携で宿泊割引の特典があります。比内やサスケ安積町店は郡山南インターから4分です。車で郡山出張の折はぜひご利用くださいませ。 http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/200909200000/

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2009-09-20 18:12:20.0
視聴回数:1790回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ニュース全般   ビジネス全般      
タグ: 郡山市   ホテル宿泊   割引  

サムネイル

比内地鶏を備長炭で焼く

比内やサスケ安積町店 究極の焼き鳥を極めると肉を吟味すると、比内地鶏。 炭も最高級の備長炭ということになります。 備長炭で焼く比内地鶏、こんがりと焼き上がる、、、 http://plaza.rakuten.co.jp/hinai8asakaten/diary/200903250000/

投稿者:サイト名 hinai8
投稿日時:2009-03-25 23:30:12.0
視聴回数:1342回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   グルメ      
タグ: 比内地鶏を備長炭で焼く   比内やサスケ安積町店  

サムネイル

業界の現況を語る株式会社 東北ブレーキ商会・庭野軍治郎社長

株式会社 東北ブレーキ商会 代表取締役 庭野軍治郎さんを訪問 http://plaza.rakuten.co.jp/2008901/diary/200903100000/ 株式会社東北ブレーキ商会 代表取締役 庭野軍治郎さん 〒963-0101 郡山市安積町日出山3-288 TEL 024-944-1214 FAX 024-943-1537 3月7日(土)に郡山市安積町日出山の東部環状線沿い、株式会社東北ブレーキ商会・庭野軍治郎さんを訪問してきました。 庭野さんは新潟県十日町市の出身。最初は織物工場へ丁稚奉公だったそうです。そこではご主人がいろりの前に座って、そこで挨拶をしないと奥に通過できないしくみになっていたので自然に挨拶が基本ということを教えられたわけですねと語りながら、社会に出て最初に学んだ挨拶の大切さを述回されました。 東北ブレーキ商会さんは昭和43年創業(創業40年)、車のブレーキにかかわる仕事です。ブレーキ部品は、ブレーキ再生のリビルダーが昨今は主流だそうです。ブレーキのリビルトは日立でボンドができあがったので業界ができたのだそうです。 昭和60年ごろアメリカの業界視察に出かけ、大型自動車のリビルト部品を見て、日本に帰ってから業界の仲間20数名でブレーキ・リビルトの機械を制作することから始めたということですから庭野さんも日本のブレーキ・リビルト業界において先駆者の一人ということになります。いまや自動車部品は再生部品をつくるのが基本。リサイクル部品とリビルト部品は違いを教えていただきました。 郡山市内において車業界の先駆者は会津からの人が多いそうです。そこには、会津の歴史に裏付けられた教育力をみることができるかもしれませんねと庭野さんは語ります。また日頃感じるのですがヤクルト配達の人たちは素晴らしく元気ですねと、きっと社内教育がすばらしいのではないかと思っていますとも、、、。 現在、東北ブレーキ商会さんも朝礼やってはいるものの、朝礼の改善などもしていきたいとのことから、岸本会長からよろしかったら、週1回の朝礼指導に伺いますからとの話になりました。また会社の幹部の方にも倫理法人会のモーニングセミナーに参加していただければ、活力朝礼を体験できますので会社に導入する見本にもなりますのでぜひ東北ブレーキ商会さんの幹部の方々にモーニングセミナー参加を庭野社長からもおすすめしてくださいと岸本会長からの提案がありました。 郡山中央倫理法人会では、経営者モーニングセミナーの参加によって会員企業の職場に活力ある朝礼を取り入れる応援をしています。県丸山会長の「朝礼が変われば、職場は変わる」と紹介されたA4見開き4ページ、皆の心を一つにする朝礼紹介記事をお知らせしながら、倫理法人会会員企業さんに活力朝礼の導入を推進しています。 社長室の壁に掲げられていた色紙に「虚而盈」とありました。ブレーキ業界最大手でもある曙ブレーキの社長からいただいたとのことでした。 論語からの引用と思われます。 子曰、善人不得而見之矣。得見有恆者、斯可矣。 亡而爲有、虚而爲盈、約而爲泰。 難乎有恆矣。 子曰く、善人は吾(われ)得て之を見ず。恒ある者を見るを得ば、斯(すなわ)ち可なり。 亡(な)きなるに有りと為し、虚(きょ)なるに盈(み)てりと為し、約なるに泰(たい)と為す。 難(かた)いかな、恒あること。 先生の教え。 私は真に善人だといえる人と出会えなかった。 しかし、せめて揺ぎ無い心(恒心)を持っている人を見ることができれば、それで可しである。 しかし、実際は、知識も無いのに有るとしたり、空っぽなのに充実していると見せかけ、 貧乏(約)しているのに豊か(泰)なふりをする。 難しいことだなあ、恒に揺るがない誠実な心を保つということは。 恒ある者;恒心を辞書で引くと「恒に変わらない正しい心」とあった。

投稿者:サイト名 fcr2008
投稿日時:2009-03-11 13:54:48.0
視聴回数:1332回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   ビジネス全般        
タグ: 東北ブレーキ商会   郡山中央倫理法人会   企業訪問   庭野軍治郎社長  

1 2

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.