PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1

サムネイル

慧日寺-その2-

2回目は、慧日寺を創建した「徳一」のお墓とされる石塔 をご覧ください。

投稿者:サイト名 會津放送屋
投稿日時:2008-06-14 17:00:10.0
視聴回数:2068回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   国内旅行   プチ旅行      
タグ: 慧日寺   徳一   磐梯町   仏教  

サムネイル

慧日寺跡-その1-

会津磐梯町にある慧日寺跡 会津仏教発祥の地 平安の初めに南都法相宗の高僧徳一によって開かれた寺院で東北地方では開基の明らかな寺院としては最古のものとして知られています。

投稿者:サイト名 會津放送屋
投稿日時:2008-06-01 13:07:51.0
視聴回数:2154回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   地域活性   国内旅行      
タグ: 会津   慧日寺   徳一   仏教  

サムネイル

乗丹坊供養塔(墓) 2008/5/18

慧日寺境内にあります。 源平の戦いの頃、平清盛から要請を受けて木曽義仲を討たんと僧兵を引き連れて都に上ったが戦死してしまった。 この頃より、慧日寺の衰退がはじまる。

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-05-27 15:47:18.0
視聴回数:997回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行        
タグ: 福島   徳一   徳一上人   徳一大師   徳一菩薩   会津仏都   乗丹坊   法相宗   慧日寺   磐梯町  

サムネイル

徳一廟 2008/518

法相宗の徳一上人、徳一大師(徳一菩薩ともいう)のお墓といわれています。

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-05-27 15:26:28.0
視聴回数:907回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行      
タグ: 福島   徳一   徳一上人   徳一大師   徳一菩薩   会津仏都   法相宗   慧日寺   磐梯町  

サムネイル

磐梯山慧日寺の金堂完成一般公開 2008/5/19

先日、公開されて気になっておりました磐梯山慧日寺金堂(ばんだいさんえにちじこんどう)をたずねました。 http://www1.town.bandai.fukushima.jp/

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-05-20 18:10:31.0
視聴回数:862回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行      
タグ: 福島   新会津紀行   仏都会津   徳一   徳一上人   徳一大師   磐梯山慧日寺金堂   慧日寺   恵日寺   磐梯町  

サムネイル

新会津紀行・磐梯神社の舟引まつり Ⅱ

磐梯山の神様が降臨して、今年の稲作と商売繁盛の運勢を占う。

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-03-22 02:10:58.0
視聴回数:987回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行    
タグ: 会津   新会津紀行   舟引まつり   磐梯神社   磐梯山   磐梯町   慧日寺   徳一上人  

サムネイル

新会津紀行・磐梯山神社舟引きまつり Ⅰ 巫女の舞

上手に舞うことが出来ましたね!

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-03-22 01:44:23.0
視聴回数:1755回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行    
タグ: 会津   新会津紀行   舟引まつり   磐梯神社   磐梯山   磐梯町   慧日寺   徳一上人  

サムネイル

ふきのとう

雪解け水の流れ・・・と、あったあった~

投稿者:サイト名 digimore
投稿日時:2008-03-21 03:04:19.0
視聴回数:508回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   国内旅行   プチ旅行  
タグ: ふきのとう   磐梯町   慧日寺  

サムネイル

新会津紀行・磐梯神社の舟引まつり Ⅳ

会津の祭りの中で、もっとも古い御祭りらしい。 600年以上もつづく素朴なお祭りですがなんとも勢いのある楽しいお祭りです。 なんと、ご神体は磐梯山の頂上の祠に大神がお祀りしてあり、今日の祭礼の為に山から降臨されて神事を司るということでした。  古くは、神仏混合で慧日寺の守護神として祀られていたものが、明治のはじめ、廃仏毀釈の影響で寺は廃寺となり磐梯神社となりました。現在の慧日寺とは、違い徳一上人(大師、菩薩ともいわれる)の開山による古刹だったが、戦国時代に伊達政宗の戦火にあって、伽藍がほとんど焼失したらしい。また源平の合戦のころ、乗丹坊が僧兵を引き連れて木曽義仲を討たんと出兵したが返り討ちにあったらしいとか。  そのご、会津藩の庇護の下、小規模ながらも慧日寺は再興されてそれなりに賑わいをみせたとか。  現在、慧日寺の復元のため、磐梯神社は磐梯山が一望できる高台に移転をして現在の社になりました。

投稿者:サイト名 Digital more
投稿日時:2008-03-21 02:51:05.0
視聴回数:4089回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域活性   プチ旅行      
タグ: 会津   新会津紀行   舟引まつり   磐梯神社   磐梯山   磐梯町   慧日寺   徳一上人  

1

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.