PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1

サムネイル

「国防」としての食糧問題/國體護持塾塾長 南出喜久治

◎「国防」としての食糧問題   ・過去の食糧問題について   ・自給自足体制について   ・単位共同社会(まほらまと)について  日 程:平成22年7月17日(土)  時 間:15時~17時(開場14:30)  場 所: 新宿ワシントンホテル 新館3階 高尾2  國體護持塾公式ホームページ http://kokutaigoji.com/index.html 今後の「みすまる」の予定 http://kokutaigoji.com/sched.html まほらまと草紙ネット書店 http://mahoramato.com/book/html/ 【最新論文】 220723子宮頚がん予防ワクチンの危険性(全文PDF版) http://kokutaigoji.com/teigen/pdf/220723HPV_vaccine_PDF.pdf 220723公開質問状 その一(全文PDF版) http://kokutaigoji.com/teigen/pdf/220723koukaishitsumon_1.pdf 緊急提言 http://kokutaigoji.com/teigen.html

投稿者:サイト名 moneas
投稿日時:2010-07-23 15:04:49.0
視聴回数:3603回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ニュース全般   暮らし全般   健康  
タグ: 食糧自給   自立再生   南出喜久治   まほらまと   國體護持塾   憲法無効論   断種ワクチン   子宮頸がんワクチン   サーバリックス  

サムネイル

國體護持塾塾長 南出喜久治 京都講演「かへるうぶすな」

平成22年4月24日(土)15:00~17:00 キャンパスプラザ京都 第4講義室 講演内容  國體護持総論〈普及版シリーズ〉第二巻「かへるうぶすな」出版記念講演 「国土を護るとはどういうことか―日本本来のあり方に立ち返って」 國體護持塾公式ホームページ http://kokutaigoji.com/index.html 今後の「みすまる」の予定 http://kokutaigoji.com/sched.html まほらまと草紙ネット書店 http://mahoramato.com/book/html/ うけひのもり学園 http://ukehi.com/

投稿者:サイト名 moneas
投稿日時:2010-04-29 10:32:01.0
視聴回数:4177回
お気に入り登録:0
カテゴリ: ニュース全般   暮らし全般   教育全般        
タグ: 自立再生   食糧自給   皇土保護   聖戦完遂   國體護持   憲法無効論  

サムネイル

さぶろうの叫び  2008.12.4 佐藤三郎さん

■2008年12月4日(木)第224回モーニングセミナー   AM6:00~  会場:郡山ビューホテル・アネックス3F  講師: 有限会社 けるぷ農場 代表取締役会長 佐藤 三郎氏     「さぶろうの叫び」 佐藤三郎さんと云えば、音楽都市郡山を語る上では、いまや伝説の人です。1974年(34年前)、当時の若者文化と云えばロック、日本を代表するロック歌手を開成山公園での野外コンサートをプロデュースしたのです。メインゲストはオノヨーコさんでした。 2001年、未来博で2日間のワンステップフェスティバルを復活するにあたってニューヨークにオノヨーコさんを訪ねたそうです。そのときに詩を授かってきたそうです。「夢をもとう。そして、心のおどることをしてください。毎日ひとつ。誰かの心をおどらせることを一つしてください」 現在私は、毎朝6時に起きて7時には農場に出る生活です。先日は1000回めのコンサートをやりました。きょうは、1124回目です。若者がどう生きていったら良いのかメロディをつけて歌いたい!。そして歌のあいまに好きなことをしゃべれる。これがいいんですね。 この倫理法人会のやっていることが、その思いが拡がったら日本はいっきによみがえる。この場だから挨拶ができる。この挨拶が社会へのひろがりになったらいいですね。社会生活は、1に挨拶ですから。 外食の世界では、今、添加物がおにぎりで15~45種類、お弁当で60種類も使われている。毎日食べていたらおかしくなる。わがやのお母さんがつくってくれるおにぎりは添加物ゼロです。食べることと排泄することは大事です。 おしょうゆなど調味料も手作り感覚でつくるものを、ちょっと高いですが使ってみてください。戦前までは、食糧自給率ほぼ100%だったものが、いまや60%以上が外国からの輸入です。そして添加物は世界一使っているのが現状です。 けるぷ農場は実験農場です。12町歩ありますが2割は、休ませて輪作をしています。売上は2億ありましたが1.5億円におとしました。やっていける分あったらいいのです。共同体で経営しよう。安全な食を見える形にしてゆく。 非常事態がこなければいいなと思います。このまま進んだら5年後10年後、事態は悪くなっていくいっぽうではないかと思えてしかたがない。 http://plaza.rakuten.co.jp/2008901/diary/20081204/

投稿者:サイト名 fcr2008
投稿日時:2008-12-05 12:16:00.0
視聴回数:4288回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域   音楽    
タグ: 郡山中央倫理法人会   佐藤三郎   モーニングセミナー  

1

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.