PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1

サムネイル

2013 7.20下京爆釣連合Tournament第4戦

3本2,960g 優勝コメント 詳しくはhttp://shimobaku.com/130720.html

投稿者:サイト名 salary
投稿日時:2013-07-24 22:21:10.0
視聴回数:1236回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 釣り  
タグ: ブラックバス   バス   釣り   フィッシング   ヘラ   タナゴ   コイ   スイコミ   釣り   真鯛   琵琶湖   下京爆釣連合   トーナメント   バンド   The6   沖永良部島   MOLAMOLA  

サムネイル

Fishing MOLAMOLA 真鯛釣り

真鯛釣り初体験 詳しくは http://shimobaku.com/130609.html

投稿者:サイト名 salary
投稿日時:2013-06-13 22:43:30.0
視聴回数:2138回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 釣り  
タグ: Fishing   MOLAMOLA   真鯛   釣り船   下京爆釣連合TournamentClub  

サムネイル

大原真鯛きえい丸3

大原真鯛きえい丸3

投稿者:サイト名 fisherman1
投稿日時:2011-04-22 11:24:38.0
視聴回数:1661回
お気に入り登録:0
カテゴリ:  
タグ: 釣り  

サムネイル

大原真鯛きえい丸2

大原真鯛きえい丸2

投稿者:サイト名 fisherman1
投稿日時:2011-04-22 11:23:24.0
視聴回数:1776回
お気に入り登録:0
カテゴリ:  
タグ: 釣り  

サムネイル

大原真鯛きえい丸1

大原真鯛きえい丸1

投稿者:サイト名 fisherman1
投稿日時:2011-04-22 11:22:21.0
視聴回数:1293回
お気に入り登録:0
カテゴリ:  
タグ: 釣り  

サムネイル

鯛多ニックのマダイ釣りin平舘沖

春のカブラ釣りの実釣動画です。

投稿者:サイト名 鯛多ニック
投稿日時:2009-11-13 09:03:54.0
視聴回数:2718回
お気に入り登録:0
カテゴリ:    
タグ: 青森   マダイ   鯛多ニック   メバル   平舘   真鯛   釣り  

サムネイル

鯛多ニックの新記録!90cmのマダイ!!

出た~♪ 90cm! 脅威の9.1kg!!!!!!! 昨年までの最大記録を遂に破りました。 1年の初めて釣れた日に最大のサイズが毎年出ます。

投稿者:サイト名 鯛多ニック
投稿日時:2009-11-13 08:57:38.0
視聴回数:3142回
お気に入り登録:0
カテゴリ:   ソルトウォーター      
タグ: 遊漁船   鯛多ニック   マダイ   釣り   真鯛   メバル   青森   平館   小泊   インチク   カブラ   ブラクリ   ブラー  

サムネイル

築地 千秋 はなれ テーマ「お花見」 2009/3/28

築地にある店でマンガや映画の「築地魚河岸三代目」に魚の事をアドバイスしている方が店長さんです 毎月行われている定例イベントで今回のテーマは『お花見』です 撮ってきた写真で構成してみました 感想はあくまでも私の主観ですので、もちろん違う意見の方もいらっしゃると思いますのでよろしくお願いします ホタルイカの桜煮 茹でただけのものをそのままいただきましたが、何もつけなくても充分な美味しさが楽しめました 身はかなり柔らかく、中の軟骨や堅い部分は全て取り除かれています お店の人に言わせると「取り除くのは当たり前のこと」らしいですが、取らないで出てくる店しかほとんど行ったことがないので(^◇^;) 嬉しいことです ワタも苦すぎず、優しい味が口の中に広がってきます 桜肉のお造り(馬刺し) まさか、、、千秋でこういう物が出てくるとは驚きです(笑) 普段のメニューには絶対載りませんね イベントに来て良かった~! 馬刺しを食べるのは生まれてから2回目です 以前に食べたものも美味しかったですが、今回の物はそれのかなり上を行く物でした こんなに柔らかくて美味しいものだったんですねえ 霜降り・赤身・たてがみと出ましたが、特に赤身が好きです 赤身とたてがみを一緒につまんで食べた時は最高です たてがみって脂じゃなくてコラーゲンだとか聞きましたが、だとしたら女性には特にお勧めってことですね サクラマスの桜田楽 八丁味噌と白味噌を混ぜ合わせた「桜味噌」を使い、それにさらにいろいろ加えた特製味噌で作った味噌田楽です 愛知県出身なので八丁味噌は懐かしく嬉しいです 口の中に入れるとパーッと味噌の味が広がるのですが・・・しばらくするとスーッと引いていきます 後にはサクラマスの味をじっくり楽しめます 桜鯛の桜蒸し 築地ではこの時期に捕れる真鯛を桜鯛と呼ぶらしいです 魚図鑑などに載っている「サクラダイ」とは違います 蓋を開けると桜の香りが広がってきます そして・・・あれ?これって桜餅?と思うような物が出てきました 餅米(?)を鯛の身で巻いてさらに桜の葉で巻いてあります そういえば米の桜色は何で色づけしてあったのだろう?・・・聞き忘れました アンをかけながら食べるととても幸せな気持ちになれます 桜海老のかき揚げ やはり春・桜と言えばこれは欠かせないでしょう 今回は桜海老は生ではなく「釜揚げ」したものを使ったそうです 店長さんは釜揚げの方が好きだとの話なのでそれが決め手でしょうね 普通こういう天ぷらでは「タマネギ」を使うことが多いと思いますが、今回は「長ネギ」を使用しています 普段食べたことのない組み合わせですが、食べた人たちの多くは「こっちの方が合うかもしれない・・・」と言っていました 桜粥 うーん これも香りが最高です しかし、、、うっかり食べ始めた時に桜をパクッと食べてしまいました (T.T) 自分の食い意地が恨まれます(笑) 今回はおかゆと言うことで 胃に優しい食事になったような気がします 桜麩饅頭 普段ですと千秋の締めは「茂助」の甘味なのですが、今回は「角山本店」の『桜麩饅頭』です 見た目は桜餅っぽいのですが餅ではなく『麩』を使用しています 私のHPでも色々と紹介しています http:oh-me.com

投稿者:サイト名 YoshihiroOh
投稿日時:2009-03-30 19:20:38.0
視聴回数:1325回
お気に入り登録:0
カテゴリ: グルメ   プチ旅行   料理        
タグ: ちょっとグルメ   大見義裕   築地   千秋   はなれ   食べる     築地魚河岸三代目     花見  

1

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.