PeeVee.TV

新規ユーザー登録  |  ログイン

   

新着動画一覧

1 2 3

サムネイル

【動画】連星の成長シミュレーション=千葉大学提供

 若い星が連なった「連星」が成長している瞬間を、総合研究大学院大などの研究チームが初めて撮影に成功した。やがて惑星になるガスやちりを吸い上げている。19日の米科学誌サイエンス電子版に掲載された。  星の大半は連星として育つ。互いの重力で回りながら成長し、やがてそれぞれの惑星系を作るとされている。総研大の真山聡・助教らは国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ州)で、地球から520光年離れた「へびつかい座SR24」を観察した。太陽とほぼ同じ質量を持つ主星と、それより暗い伴星からなり、年齢は約500万年。分析の結果、二つの星は円盤状の雲を従えていた。主星の南には長さ1600天文単位(1天文単位は地球と太陽の距離=1.5億キロ)の「腕」が伸び、惑星の材料となるガスやちりを盛んに吸い上げている。星がガスやちりをやりとりしていることも分かった。  動画は、連星のガスの流れをシミュレーションしたもの。【千葉大学提供】

投稿者:サイト名 mainichi
投稿日時:2009-11-19 20:26:10.0
視聴回数:12413回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 全国   ニュース・天気   宇宙・科学   毎日動画ニュース   ニュース・天気  
タグ: 動画   毎日  

サムネイル

名物台長と満天の星を見よう! 星の村天文台 -福島県 田村市-

福島県田村市には、県内最大級の望遠鏡を持つ天文台があります。今回は、その天文台の、名物台長から天文台を紹介していただきます。 http://allmikawa.tv より、今回は http://alltamura.tv の番組を見ていただいた方がよいかもしれません。 http://alltamura.tv の番組を見たら、私のように福島まで行ってしまうかも...。

投稿者:サイト名 kochimika
投稿日時:2009-08-09 22:54:07.0
視聴回数:1761回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 国内旅行   趣味・旅行全般        
タグ: こちら三河放送局   こちみか   kochimika   愛知県   三河   インターネットテレビ   福島県   田村市   滝根町   あぶくま洞   大野   裕明   星の村天文台   台長   望遠鏡   天体観測   天文ジャーナリスト   自然  

サムネイル

天文同好会サミット2008

来年の世界天文年2009について海部宣男教授の講演です。

投稿者:サイト名 moremore
投稿日時:2008-12-31 11:19:33.0
視聴回数:1404回
お気に入り登録:0
カテゴリ: サイエンス    
タグ: 天文   2009   ガリレオ   望遠鏡  

サムネイル

こうしてハッブル画像が現れる

 私たちは、想像できない規模とほとんど無限の美しさを秘めた宇宙に住んでいます。    どのように、星、銀河、星雲からの光が、長年にわたって私たちに影響を与えた華々しい画像として作られるのでしょうか?  あなたは、これらの美しいハッブル画像を見てそして、それらがどのように作られたと思いますか?  遠くの物体からの微かな光がハッブルによって検出された後で、何がそのように生じるのでしょうか?  宇宙で捉えられた光が、ポスターやコンピュータのスクリーン上で、どのようにして華々しい色彩映像に変換するのでしょうか?  澄み渡った夜に天を見上げるとき、私たちは数千の星からの光を見ることができます  私たちの目は、素晴らしい探知器ですけれども、現実としてに非常に制限されています。  私たちの目は、宇宙の遙か遠くを熟視するのに十分に敏感ではありません。  また、私たちは僅かな可視光を見ることができますが、ハッブルのように紫外線や赤外線の明りを見ることができません。  本職の天文学者のみならず、私たちにとってもハッブル宇宙望遠鏡は、宇宙を徹底調査できる刺激的な存在です。  地球より上に600kmの有利な位置にあるハッブルは、私たちの宇宙の窓です。  遠くの物体からの光が私たちの方へ発するとき、ハッブル画像を作る旅行が始まります。  宇宙の広大な距離を横切って旅行した後で、それらの光がハッブルの幅2.4メートルの鏡に捕らえられます。  光は、その時、デジタルカメラに少し類似したCCDチップによって光子が電荷に変えられハッブルのいくつかのカメラの1つに送られます。  たとえば、掃天観測用高性能カメラ(ACS)には、1600万以上の画素または『ピクセル』があります。  光を収集するために、これらは小型の「バケツ」として作動します。  カメラは、その時、どれくらい光がそれぞれのバケツ、ピクセルでの電荷を捕らえられているか、そして映像を出力するかを読みます。  この情報が、アメリカとヨーロッパのアーカイブで記憶される一連の符号化した数字として地球にその時送り返されます。  ハッブルのカメラ映像は、異なるフィルターで宇宙の姿を捉えています。  これらは、遠い銀河と星雲の種々の部分に続くかもしれない異なる物質的なプロセスに特有な光の選ばれた特定の波長です。  フィルターのそれぞれが、色を割り当てられた単色のグレースケール映像を結果として生じます。  この色は、いつもはこれが必ずしも真実でないけれども、だいたいフィルターの実際の色と一致するために選ばれます。  そして、2~6のフィルターを掛けられた映像が、最終的な色彩画像を創出するために組み合わされます。  ところで、私たちがハッブルを通して見ているのならば、私たちの目で見るものなのでしょうか?  それは、本当でもあるしそうでもないとなります。  例えば、葉巻銀河の画像は、ハッブルが可視光で見るものです。  望遠鏡を通して見るときでも、私たちの目はこの遠くの物体からの微かな光を見つけられるほど、実際は十分に敏感ではありません。  ハッブルの計器が、どんな遠くの微かな光でも私たちに見せることができるのは、集中した期間(時間)に渡って光を集めて合算することができるからです。  そして、それは、私たちの目が行えないことでもあります。  さらに、若干の望遠鏡は、私たちが目で見ることができない波長を『見る』ことができます。  ハッブルの多色波長眺めは、私たちの目または全ての一つの望遠鏡で見ることができるより、より多くを私たちを見せます。  葉巻銀河の画像の一部は、スピッツァー宇宙望遠鏡の赤外線光とチャンドラX線天文台のX線光で作られました。  宇宙という自然は、私たちの突飛な想像力をものともせずに、驚きを示し続けています。 ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙画像の作り方 NASA コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

投稿者:サイト名 cosmos21
投稿日時:2008-07-20 18:12:20.0
視聴回数:1762回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 映像作品   サイエンス   海外旅行    
タグ: ハッブル宇宙望遠鏡   宇宙画像の作り方   NASA   コスモス・ビジョン   惑星テラ見聞録  

サムネイル

120億年前の星の爆発誕生銀河

 今日の宇宙ビデオは、時空の旅第7回の予告編のようなものです。  宇宙は、重力レンズ作用に満ちています。  そう、地球から遙か遠くの100億光年も離れている銀河さえ、手に取るように見せてくれるのが重力レンズ作用です。  ハッブル宇宙望遠鏡は、120億年前の銀河、つまり宇宙がまだ二十歳未満、つまり未成年だったかもしれない時代の銀河の様子を捉えていました。  なお、未成年時代の出産過多に関する一部の抗議は、当方の関知しない時代のことについてですので、ご了承願います。  重厚なBGMは時空の旅で用いますので、予告編では、明るい音楽をと思い魔女の宅急便から風の丘をオーケストラの様々な楽器の組み合わせでアレンジしてみました。  こうしてハッブル映像と組み合わせてみると、アニメソングもオーケストラアレンジすることで案外合うものだと一人合点しています。5分ものにしようと2分ものを作曲してみたのですが、聞かない方が身の為になったので3分の賞味期限内に収めました。  星誕生のドラマは、天の川銀河で私たちの周辺においてそれ自体の全面を明らかにしています。  けれども、星は、必ずしも私たちが今日それらを見るような道のりで生ずるとは限りませんでした。  ユニークで期待を掻き立てる対象が、ハッブル宇宙望遠鏡やケック望遠鏡などの多くの主なX線、光学、赤外線望遠鏡で研究されました。  北の星座山猫座内の遠くの銀河集団で発見された後ろの明るい不思議な弧が、これまでに見られる星形成領域として宇宙で最も明るくて、最も熱くて、最も大きいものであることがわかりました。  詳細な観測で、山猫集団内に不思議な弧の範囲を見ることができました。  携わった天文学者たちは、誰もがその対象の種類を見極めることができませんでした。  未確認のスペクトルは、観測の天文学者にとって、本当に稀有の挑戦です。  いわゆる山猫座の弧は、小さな望遠鏡で見られる近くの星誕生域の原型であるオリオン星雲よりも、100万倍明るいものです。  新しく確認されたメガスター集団は、私たちの銀河での同様の星よりも2倍熱くて100万の青白い星々を含んでいます。  それらは、宇宙時間尺度で、一瞬の僅かな時間の生涯です。  弧は、銀河集団の遙か遠く約120億光年離れたメガ星団の伸ばされ拡大された映像です。  これは、宇宙が20億才未満だったとき、遠い源が存在したことを意味します。  弧は、銀河の集団によって作り出される重力望遠鏡のおかげで見えるようになりました。  銀河集団に隠された莫大な質量は、その後ろの山猫座弧からの光を拡大し曲げます。  これは、クェーサーや極めて不安定で捉え難い物体の新しい種類ではありませんでした。  それは、よく知られている天の川銀河での星誕生域のオリオン星雲にむしろ似ていました。  けれども、形容しがたいほど素敵で華々しいオリオン星雲の相似体だったのです。  オリオン星雲には、星雲を照らしイオン化する紫外線を提供する、4つの非常に明るくて熱い星のよく知られている「不等辺四辺形」があります。  山猫座弧は、約100万のそのような大規模で熱い星を含んでいるようです。  地球時間尺度で短い生涯を終えようとしているハッブル宇宙望遠鏡は、未踏の宇宙について明らかにした掛け替えの無い世界遺産です。  静止画の詳細と拡大との遭遇は、今日の宇宙画像の2005年9月18日号を参照してください。  サイトの重力レンズを使わない辿り方としては、ホーム、更新し忘れている宇宙探査・地球外生命インデックス、ハッブル宇宙望遠鏡インデックスから該当するページへの移動になります。  重力レンズ効果利用の場合は、http://the-cosmos.org/2005/09/2005-09-18.html をアドレス欄にコピペしてワームホール移動してください。 http://cosmos-vision.net/Blog/2008/07/07-07-01-L.jpg 今日の拡大画像 原始宇宙の銀河 ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙遺産 魔女の宅急便・風の丘 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

投稿者:サイト名 cosmos21
投稿日時:2008-07-19 23:09:08.0
視聴回数:3762回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 映像作品   サイエンス   海外旅行    
タグ: 原始宇宙の銀河   ハッブル宇宙望遠鏡   宇宙遺産   魔女の宅急便・風の丘   コスモス・ビジョン   惑星テラ見聞録  

サムネイル

時空の旅第6回 宇宙の怪物・ブラックホール

 ブラックホールは、不思議で印象的で魅力的な天体です。  ブラックホールは、破壊的な実体であり、私たちはその本質を想像することができるだけです。  それらを調べる唯一の方法は、周囲の環境で相互作用を見ることです。  ハッブルは、それを見ました。  天文学者は、それらが非常に大きな星の最終的な崩壊であり、そして、それはそれ自体への供給を保ち、そして、際限なく大規模になると思っています。  ブラックホールの合併、一部あるいは多くの人々の好奇心を引き起こす言葉の合体では、星々を破壊します。  ブラックホールの不思議な影響と思われる事象には、構造の引きずり、理解できないガンマ線結果、時間の伸張、光の屈み、ワームホールなどがあり、そして、たぶん、銀河の進化にとって重要な天体なのかもしれません。  私たちの世界は、非常に強烈な天体に満ちています。ブラックホールによって供給されるクェーサー、莫大な爆風のガンマ線放出は、おそらく2つの超高密度天体の遭遇かもしれません。  ブラックホールは、宇宙の謎の怪物です。  それらに出くわすならば、全てのものが飲み込まれ、何も脱出できません。  したがって、天文学者にとって、ブラックホールの中心は究極的な未知の天体です。  どんな情報も、ブラックホールの重力拠点から漏れることができません。  そこにあることを発見する方法が、ありません。  光さえ、逃げることができません。  それでは、どのように、私たちはそれらがそこにさえあるということを知ることができるのでしょうか?  ブラックホールは、直接観察することができません。  しかし、それらが暴飲暴食する1つ重力があるので天文学者は、ブラックホールの間接的な影響を研究することができます。  ハッブルの高解像度は、それらの環境に関してブラックホールの劇的な歪み結果を明らかにしました。  そして、天文学者は、材料が十分にしっかりとブラックホールの回りに詰め込まれるとき、それのベルのような鳴り響きを見つけ出しました。それは、まさに重力によるものではありませんでした。  それは、地球から2億5000万光年の所でブラックホールによって「作曲」された実際の音色でした。  ブラックホールを取り囲んでいる物質のディスクを通してそれは鳴り渡っていましたが、その「音楽」は惑星地球人の聴力の範囲が及ばない領域の「音」でした。  それはBフラット、中央ハの57オクターブも下の音色でした。そう、惹きつけたら逃さない超低音の魅力の持ち主でもあったのです。  天文学者は、宇宙でシンプルな天体ながらもブラックホールは特異性であると思っています。容量が無く拡張も無いが、無限に高密度です。  ブラックホールは、太陽の数倍以上の大規模な星の最終崩壊を通じて生み出される可能性があります。  大規模な星の終焉と崩壊から残される星の遺骸は、自然の力がそれが無限に少ない容量にそれ自身の重さの下でつぶれないようにすることができないほど重くありえます。  物質が明らかに、無にぎっしり詰まって消えたけれども、それは、まだ強力な引力を用いて、星と他の物体があまりに近くなると引き込みます。  どのようなブラックホールにも、「事象の地平線」と呼ばれる引返し限界点があります。  何か、例えば近くの星がこの点を過ぎるならば、引き入れられ決して再びこの世に戻ることが出来ません。  ブラックホールの事象の地平線は、いわば惑星地球人の親しい言葉に代えるならば、あの世とこの世の境目である三途の川岸です。

投稿者:サイト名 cosmos21
投稿日時:2008-07-07 20:44:34.0
視聴回数:2132回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 映像作品   サイエンス   海外旅行    
タグ: 時空の旅   ハッブル宇宙望遠鏡   NASA   宇宙のビデオ   コスモス・ビジョン   惑星テラ見聞録   天空の城ラピュタのテーマ曲  

サムネイル

宇宙の小さな旅 第10回 謎のオメガ・センタウリを訪ねて

 オメガ・センタウリは、長い間、惑星地球の天文学者を追放した球状星団でした。  ハッブル宇宙望遠鏡とジェミニ天文台で得られた新しい結果は、オメガ・センタウリの意外な特色の説明を提供します。  今回の宇宙の小さな旅は、非常に特別な天体です。  オメガ・センタウリは、長い間、夜空で最も明るく最も大きな球状星団として知られていました。  球状星団は、重力でしっかりと結びついている古い星のほとんど球状の集まりで、私たちの天の川を含む多くの銀河の周辺で見つかります。  美しいけれども謎に満ちたオメガ・センタウリは、天文学者にちょっとしたパズルになっていました。  オメガ・センタウリは、星座ケンタウルスにあり、地球から肉眼で見えます。  それは、南半球の天文学者の大好きな天体の1つで、暗い場所から見るならば、ほとんど満月と同じくらい大きいように見えます。  オメガ・センタウリの正確な天体種類は、長いこと議論の話題でした。  ほぼ2000年前、それはひとつの星として、最初にプトレマイオスのカタログにリストされました。  1677年には、エドモンド・ハレーが、星雲と報告していました。  1830年代に、イギリスの天文学者ジョン・ハーシェルが、それを球状星団と認識した最初で、それ以来、球状星団に分類されました。  オメガ・センタウリは、他の球状星団から分離できるいくつかの特徴を持っています。  普通の球状星団と比べてオメガ・センタウリは、非常に平らな形があり、より速く回転し、数世代の星を含んでいます。  普通の球状星団は、単一世代の高齢の星だけを含んだ球形です。  さらに、オメガ・センタウリは、他の球状星団のほぼ10倍大規模で、ほとんど小さい銀河と同じくらいの大きさになります。  ハッブルの掃天観測用高性能カメラとジェミニ天文台のGMOS分光写真で得られた観測データでは、オメガ・センタウリが、その中央に捉えどころのない中間質量のブラックホールを隠しているように思われます。  天文学者がオメガ・センタウリの中央で星々の移動と明るさを計った後で、ブラックホールが発見されました。  天文学者たちは、これらの星が、それらの総数と明るさが、予想されるよりも非常に速く動いていると気付きました。  そのような動作は、集団の中央で明らかにとても大規模な何かの存在を示します。  そして、およそ40,000の太陽質量によるブラックホールの激しい重力場は、まさに、測定を説明するのに十分な追い風になりました。  それは、銀河で見つける星の質量ブラックホールよりもだいぶ大きいけれども、銀河の中央で見つける超質量のブラックホールよりも非常に小さいことを意味します。  それは、規模で小さくもなく大きくもない性質の連続的質量範囲のブラックホールになることを意味しています。  これは、球状星団で見つけられた二番目のブラックホールで、非常に素晴らしい心強い事実になります。  けれども、また、無から超質量のブラックホールを発達させる種があります。  そして、これらの多くを見つけるならば、種が超質量のブラックホールを成長させる素晴らしい源なるでしょう。  この発見の1つの関連としては、オメガ・センタウリが、本当は球状星団ではなくて、外の星と暗黒物質を取り除かれた小型銀河であるかもしれないことです。  これは、ここ数年の間、何人かの科学者が疑ってたことでもありました。  オメガ・センタウリが星団として誤って分類された2000年以上後に、その自然が最終的に明るみに出る真実になりそうです。  オメガ・センタウリは、私たちにさらなる多くの不意打ちを用意しているのでしょうか?  まだ、自然は、惑星地球人の突飛な想像力を越えて驚かさせ続けます。 <A href=http://the-cosmos.org/index.html>宇宙の小さな旅 「第10回 謎のオメガ・センタウリを訪ねて」 コスモス・ビジョン</A> <A href=http://the-cosmos.org/index.html>超拡大の静止画は 惑星テラ見聞録</A> ブラックホール 球状星団 オメガ・センタウリ 宇宙の小さな旅 コスモス・ビジョン 惑星テラ見聞録

投稿者:サイト名 cosmos21
投稿日時:2008-05-12 16:30:37.0
視聴回数:2155回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 映像作品   サイエンス   海外旅行    
タグ: ブラックホール   球状星団   オメガ・センタウリ   宇宙の小さな旅   コスモス・ビジョン   惑星テラ見聞録  

サムネイル

身包み剥がされ放浪する若い独身貴族銀河

 銀河も赤ちゃんから成長して、やがて、老います。  ハッブル宇宙望遠鏡が、地球から32億光年彼方で赤ちゃんから成長した若い小型銀河のスナップ・ショットを撮りました。  それは数億年続く青春期の映画を撮ることに非常に似ています。  時間は稀な事実を見せます。  宇宙には、天文学的な数ほど異なる形と大きさの銀河が、あまりにも多くあります。  それでも、ざっと半分は楕円形で、他方の半分が渦巻状(螺旋)です。  楕円を形作る銀河には、新しい星の誕生活動がほとんどありません。しかし、渦巻状と不規則の銀河は、とても高い星の誕生活動があります。  ハッブル、スピッツァー、チャンドラ、VLT、Keckの宇宙と地上の各望遠鏡による可視、赤外線、X線の眺めを結合することによって、楕円銀河団環境との暴力的な相互作用でゆっくり刻まれる若い小型銀河の新しい筆遣いの絵を追加することができました。  これから出現する発見物がまだあるけれども、新生の要素は、この絵の神秘的な自然に若干の光をあて、その隠れた不思議のいくつかを明らかにしています。  光を発する物質は、その集合で130億年前の時空を今、届けています。  私たちも見えないけれど、微かな光を発し続けています。  隠せない記録を残して生きています。  宇宙は、惑星地球人の想像力を超えて自然の驚きを提示し続けます。

投稿者:サイト名 cosmos21
投稿日時:2008-05-10 15:36:00.0
視聴回数:1209回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 映像作品   サイエンス   海外旅行    
タグ: ハッブル宇宙望遠鏡   独身貴族銀河   年金生活銀河   身包みを剥がす   コスモス・ビジョン  

サムネイル

藤前干潟の野鳥たち

名古屋市庄内川の河口にある藤前干潟の野鳥の様子です。名古屋市野鳥観察館の望遠鏡にビデオカメラをくっつけて撮影してみました(結構うまく撮影できた?!)。本当にたくさんの種類・数の野鳥を見ることができます。 -----詳しくはこちらで----- 名古屋を走る!! ビデオポッドキャスト http://hashiru.seesaa.net/

投稿者:サイト名 hashiru
投稿日時:2008-04-20 11:40:26.0
視聴回数:756回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域     プチ旅行          
タグ: 公園   公共施設   自然   野鳥   観察   名古屋   藤前干潟   ラムサール条約   稲永   庄内川  

サムネイル

名古屋市野鳥観察館

名古屋市港区の稲永公園内にある野鳥観察館の様子です。ラムサール条約で有名になった藤前干潟が一望できます。館内には観察用の望遠鏡がたくさんの設置されていて、無料で利用することができます。家族で野鳥を探すのも結構楽しめます。 -----詳しくはこちらで----- 名古屋を走る!! ビデオポッドキャスト http://hashiru.seesaa.net/

投稿者:サイト名 hashiru
投稿日時:2008-04-20 11:18:21.0
視聴回数:780回
お気に入り登録:0
カテゴリ: 地域     プチ旅行          
タグ: 公園   公共施設   博物館   野鳥   ラムサール条約   藤前干潟   観察   名古屋   港区   稲永  

1 2 3

videovar
iPeeVee iPeeVee

会社概要 |  ソリューション |  お問い合わせ |  スタッフ募集 |  利用規約 |  プライバシーポリシー

Copyright (C) 2006-2024 PeeVee Corporation. All rights reserved.